舞鶴公園 田辺城跡 | モリよしのブログ

モリよしのブログ

写真撮影が趣味で、岡山・倉敷の観光地、ギャラリー巡りをしてブログとインスタグラムで紹介しています。

5月17日(金)、5人乗り、日帰りで京都府舞鶴~天橋立に行ってきました。

「舞鶴公園 田辺城跡」 戦国時代、織田信長の命により明智光秀と協力し丹後を平定した細川藤孝(幽斎)が、田辺の地に新しく築いたのが田辺城(別名舞鶴城)です。

 

関ヶ原合戦の前哨戦として石田三成方の1万5千の兵に城を囲まれた幽斎は、約2ヶ月もの間、田辺城に籠城しました。この時、後陽成天皇の勅命で包囲が解かれたというのは、有名な話です。これは、幽斎が 「古今伝授」 を伝える唯一の人物であったからだといわれています。現在、城の本丸跡は、美しい公園となり舞鶴市民の憩いの場となっています。令和2年度には、新たに北側の園路が完成し、冠木門(かぶきもん)や四阿(あずまや)が整備されました。

 

”田辺城資料館”

 

細川藤孝(幽斎)像

 

        ”紺絲素懸威五枚胴具足”

 

 

 

”彰古館”

 

”石垣”

 

”田辺城天守台”