こんにちは!

 

”お気に入りのお着物を自分らしく着こなしてなりたい自分に!”

 

パーソナル着物プロデューサーの菊地友香です。

 

 

 

 

 

オシャレな人は足元にこだわる方が多いですよね。

 

今回は足袋のオシャレについて書きたいと思いますニコニコ

 

 

お着物の場合は一般的には草履ですが

 

草履の時はお着物の裾を長めに着付けるので、

実際に見えるのはつま先の足袋と、鼻緒あたりになります。

 

ですので、実際に見える足袋や鼻緒にちょっとしたこだわりを入れると良いですキラキラ

 

 

 

中でも足袋は、白だけではなく柄足袋もあるので楽しいですよね。

 

あ、ちゃんとした足袋でなくても可愛い柄の足袋ソックスでもOKビックリマーク

 

ここがカジュアル着物の自由なところ音譜

 

 

 

中でも、厚手のレース生地の足袋は、通年使用できるのでめちゃくちゃ便利です!!

 

厚手のレース半衿も通年使用できるので私はかなり多用していますあせる

 

 

また、最近では手ぬぐいなどの綿生地を使って自分で柄足袋を作れるキッドもあったりするので、

 

気に入った生地があったら作ってみるのも良いですねウインク

 

 

 

ただ、

フォーマルのお着物の時はちゃんとTPOを考えて足袋もコーディネートをしましょう!

 

カジュアルなら何でもあり的な部分もありますが、

フォーマルな式典の場では失礼にあたることもありますので気をつけましょう注意

 

 

 

 

ダイヤオレンジ

 

 

ダイヤオレンジ

 

 

ダイヤオレンジ

 

 

定期的に着物でのお茶会やお出かけも企画しております♪

 

飛び入り参加もOKです!

 

まずはご連絡お待ちしておりますニコニコ

 

 

*******************************

 

〜お気に入りのお着物を自分らしく着こなしてなりたい自分に!〜

 

 

★出張着付け講座

★お着物 買い物同行

★きもの初心者おまかせコース

★自分スタイルコース

 

など、各種承っております。

お気軽にメッセージくださいませ

 

 

パーソナル着物プロデューサー

菊地 友香

 

*******************************