1月9日は午前中から、京都市内に向かいました。

 

着いた場所は、いつもの「京阪四条」のバス停です。

いつもの「大きな鳥」が「いつもの場所」に佇んでいました。

鴨川の平和な風景を見てから、目的の場所に向かいました。

 

四条通からの入口です。

今日は「十日ゑびす」(初ゑびす)が行われる「京都ゑびす神社」に、行きました。

 

京都ゑびす神社 ⇒京都ゑびす神社 (kyoto-ebisu.jp)

 

神社に向かうには、四条通から約10分ほどかかりますが、両側に出店が並び多くの人が行き交います。

まるで、お祭りのようでカーニバル状態でした。

参拝に向かう人と参拝を終わり福笹を持ち帰る人、その中で出店で買い物をする人や買い食いする人が、入り混じりカオス状態になっていました。

韓国でのハローウィンでの悲惨な事故を想像させる状況なのに、平常に保たれているのは「日本人の民度の高さ」に他ならないと想いました。

 

 

人ごみに揉まれながら、無事にお参りすることが出来ました。

 

その後は、八坂近辺を散策して帰路に就く事にします。

 

そんな、ひとごみにもまれカーニバルでの参拝の「十日ゑびす」でした。