言いたいことは言う!? | Life is …

Life is …

"thinking"と定義付けした前blogより、もう少し謙虚に、広く、深く

 自分は保守的であらかじめ定められていることは少々何か感じても守ってしまうタイプだし、間違ったことを言われてもなかなか言い返せないタチなのですが、おかしいことはちゃんとおかしいと言えることが大事だなあとここ1年くらいで感じるようになりました。

いや、もっと前から、ちゃんと言った方がストレス溜まらないだろうし(「言う」っていうストレスは発生するわけですが)、得することも多いし…とか思ってはいたのですが、なかなか行動には移せなかったわけです。

事故に遭って、多少症状を大袈裟には言ったけれど、残念ながらおかしいと思ったことへの主張はすぐにはできなかった。

それが、うつ病になって、もろもろの補助を受けるべく申請をした頃から、考えが変わるようになり、それから事故に関する申請もやって、今に至っています。

ちゃんと言った方が、間違ったコト放置プレイを防げる可能性が高いなあと、そして大きな野望としては、自分と同じように嫌な目に遭う人が減るだろうなあということを意識しつつ、徐々に考え方を変えて行こうと思ってます。



ただ、これまでも主張していたことが2つだけあって、これは一生そうしていくと思うのが、

・ケータイの不具合が起こったらショップで修理or交換(他機種への交換も含め)

 不具合の多い不良品を販売しているので言って当然です。

 2年以内の電池パックも言い方によってはタダで交換となるので膨張してカバーがしまりにくい方、是非行ってみてください。

 カバーがしまらないとなると、ほぼ交換の対象です。



・24時間営業の店で22時に閉まるトイレの時間外利用

 そもそも困ってる時しか使わんし!

 余程お金に困ってる時以外、利用料としてガムくらい買いますがな。

 今のところ、掲示こそしてあるものの断固拒否されたことは一度もありません。

 コンビニの店員さんはよか人が多かねえ~。



そんなことを思ったので書いてみました。

日記書いてて思うけど、いっつも自分のことばっかり考えてるなあ。

たまには人様のことを考えられるようにならなきゃ。