ライフレメデイかライフデジタルを用意します。

 

Tetraplegia: 0.15, 0.46, 0.95, 5.85, 62.50, 107.50, 217.50, 496.50, 855.72, 915.31,

(四肢麻痺)

Speech Disorders: 0.18, 1.07, 4.83, 15.25, 58.21, 109.42, 237.21, 387.02, 434.27, 611.05

(発話障がい)

Vision Disorders: 0.12, 0.65, 25.05, 87.50, 125.33, 222.53, 479.93, 527.00, 667.00, 987.23

(視覚障がい)

Dysphagia: 0.07, 0.22, 0.62, 2.75, 5.50, 40.00, 100.00, 522.53, 682.45, 754.19

(嚥下障がい)

Spasm: 0.06, 0.32, 0.60, 32.50, 67.50, 97.50, 325.75, 519.34, 691.27, 754.19,

(引き攣り・攣縮)

(2013 ETDFL)

 

Tetraplegia: 0.07, 0.46, 0.83, 2.65, 150, 225.75, 320.65, 667, 742, 985.67

(四肢麻痺)

Speech Disorders: 0.06, 0.32, 0.9, 32.5, 67.5, 97.5, 325.45, 519.34, 691.27, 754.19

(発話障がい)

Vision Disorders: 0.19, 0.26, 0.57, 9, 17.2, 35.75, 176.09, 355.08, 642.91, 978.05

(視覚障がい)

Dysphagia: 0.51, 0.8, 0.98, 37.5, 175.3, 275, 379.93, 450, 519.61, 883

(嚥下障がい)

Spasm: 0.17, 0.55, 0.95, 35.12, 85.31, 137.5, 562.8, 697.5, 722.53, 920

(引き攣り・攣縮)

(The Electro Therapy Device Frequency List 2020 - 2022)

 

単位kHzキロヘルツ

 

上記周波数を流していきます。上は古いリストのものです。下は新しいリストのものです。どちらが正しいかはわかりません。上のほうが正しいかもしれません。例えば上のSpasmは下のSpeech Disordersの周波数です。

 

Rife Remedyは水に周波数をうつして飲みます。詳しくはこちら

 

 

 

Rife Digitalはスイープモードで10個の周波数を流していきます。

低周波治療器の電極パッドを使うと良いと思います。専用のコードと変換プラグが必要です。(JVC プラグアダプター AP-109A )とか。

 

 

周波数表はこちらから

http://www.mind-craft.net/wordpress/wp-content/uploads/2014/08/rife_frequency.pdf

 

 

https://www.etdfl.com/ja/