くにちゃんは高校卒業後、専門学校へ行くために東京に行ってから30年、東京、大阪と仙台で生活しました。

専門学校に就職し、転勤で異動するときには、決まって車の運転になれた?と聞かれます。

みなさんも転勤したことのある人は経験していると思いますが、車の運転は地域で様々なクセがありますよね。

 

大阪はとても運転が荒いと言われます。

確かに大阪では交通ルールがあってないようなところも多々ありますよね( ´艸`)

でも昨今よくあるようなあおり運転は別ですよ。

大阪でよくあったのは、まずは駐車の仕方です。

どこでも駐車しますからね。

だって縦列の2重駐車もありますし、大阪には5車線の一方通行道路がありますが、車線の間に分離帯があることもあります。

こういう分離帯には必ず駐車車両があります( ´艸`)

また割込みは積極的にしてきます。

ウインカーが出たら車間が無くても入ってくると思わないといけないですからね( ´艸`)

慣れるまでは確かに怖いことはあります。

 

仙台も意外と荒いんですよ。

ビックリしたのは信号が赤で交差点で停まっていますよね。

そうすると白線のところで止まっている前に車が入って停めるのです。考えられます?

くにちゃんなんて、バスに入られましたからね( ´艸`)

車線変更ではウインカーを出してもなかなか開けてくれないこともありますよ。

 

でも、新潟が一番荒いかもしれませんよ。

まずはカーブの曲がり方です。

大きく回る車は少なく、大概の車は交差点を突っ込んできますよね。

でも、これはなんとなくわかるんです。

雪対策です。

冬場はスピードが出ていると大きく回るとスリップする危険性があるんです。

そのため曲り角度をなるべく無くすために突っ込むんですよ。

でもこれは何のことはない、ゆっくり回ればスリップしないんですけどね。

くにちゃんは交差点で待っているときに、右折ラインで待っていた車に左から曲がってきた車が衝突した場面を見たことがあります。

このこと自体信じられないんですが、自分の教訓にできる限り大回りするように心がけています。

でも新潟で一番信じられないのが2車線一気の車線変更です。

これはしょっちゅう見ますけど、新潟以外ではほとんど目にはしません。

2車線道路で交差点直前に一番分離帯側の車線を車が走っていたとします。

交差点で左折するために交差点の数10m手前で車線変更するんです。

そしてあっという間に左折ラインに入ります。

普通は次の交差点で左折するのであれば、予め左側の車線にいて、左折ラインが出たらさらにその左折ラインに車線変更するのが普通です。

 

こんな感じで車の運転には地域の特徴がありますから、慣れるまでは確かに大変ですよね。

皆さんも経験ありませんか?