実技12月最終提出に向けて

京都芸術大学通信書画コース実技&レポート課題。

 

緊張の課題提出 2022-10-19

10月に提出した実技<書><水墨画>

実技提出<書画I-1篆書法・隷書法>2022-10-03

実技提出<書画I-1 篆書法・隷書法:書き終えました> 2022-10-05

色々実技京都芸術大学書画コース課題提出しました

沢山有って自分でもよく整理

できて無いです。

 

忘れた頃(11月17日)に

中間講評が有って

この中間講評の動画(1時間以上)を見終わらないならない

添削されて返って来ました(メールでです)

添削に従って書き直し最終提出(12月1日より8日迄)

最終提出に向けて書き直ししています

それが「書」の方はまるでけちょんけちょん…笑…

どういうわけか

水墨画の方が講評が良いのです

 

10月25日の記事で↓

倣書って何? 2022-10-25

習字のイロハもわからなくてアドバイス頂いた

倣書はお陰様で良い結果でした

創作(倣書)の二点は「大きな問題は感じませんが」と言う事でした、

この様に治す所を赤字で添削されて戻ってきます

「心」を少し小さくすると良いかと思います。

こちらは赤字無しで

「神」のしめすへんから「申」へ移動する際の線が細くて不安定です。とのでしたた  

 

臨書は×ばかり

臨書する対象の点画の長短、太細など、

その字形の細かなところについてよく観察して書くことができればよいです。

書き直して

12月最終提出に向けて書いています

 

最終提出し12月末頃に結果がわかり

単位貰えるかどうかが決まります

結果までの期間が長すぎてわからなくなってしまう💦。