3度目の正直で初めての準決勝。
へたくそなところが沢山あったので
自分なりに文字で書き起こしておこう
と思います。






普段いじられ役なのでこう褒められると
嬉しくなってしまってキャプチャw




さて対局ですが
自分は卓内トップ条件かつ
鈴木を3着以下にしなければいけない
といった条件でした。




東一局南家


いやいや一打目から何打ってんだお前!
と思いますね。
これだけ字牌多いと
索子の混一色見るべきでした。
一打目8pもやりすぎ感否めずなので
お茶を濁して北切りが良さそうですね。




言わんこっちゃないやつ…
谷井さんの1000-2000ツモにて
呆気なく終了。




親番はやる気三割増!


次は逆に謎に手役を追い求めすぎて
123の三色に固執してここで7p切り。
構想としては14sノベタンになって
123の三色にならないかもしれないけど
1mくればドラも使い切れる形になって
いいのかなぁなんて思ってました。


ここはシンプルに1p切って
タンヤオに向かう方が普通ですよね…
234の三色であれば鳴けるし
最悪ドラ単に受けてもやむなしかなぁと。
この局は結果はカン5mのテンパイで
手順は悪いものの2000オールの
和了になりました。ついてる。


いやもうへたくそでした。
あがり逃したしね。




跳満を鈴木から出和了後
鈴木の6000オールで荒れてきた南場。


自分は打点見たがりでドラそばを
さくっと切れないくせがあるんです。




受け入れを一気に狭めてしまいました。
元々愚形残りのテンパイが嫌いなのと
最高打点を見るところに固執しすぎました。
25m引くと最高のあがりとして
メンタンピン一盃口かメンタンピンドラ
になれるのかなぁと思っていました。
うーん、牌理的にあかん…


25m引いても大体8s出ていくし
7p引くとほんとあほらしいし
9s引いてもくだらないということで
嬉しい牌って5pと7sしかないから
かなりへたくそですね。


結果タンヤオドラのカン6sテンパイしますが
リーチに回ってるうちにツモられました。




親番蹴られて追い詰められてきた終盤。


親の多井さんが發ポン後に8pチー。
別にドラ周り切りたくないしなー
受け入れはもちろん4m切りでいちばん
広くなるんだけど…
七対子もメンタンピン一盃口見れる
4s切りを選択しました。


と思ったら隣の5s打ってました…
あれ?と思ったらまたチーされて
もう顔真っ赤になりました。


最悪です。
この局この後1300放銃します。
これが4sちゃんと打てていれば
テンパイ出来たかもしれないし
多井さんと勝負も出来たかもしれない。
たらればだけど、この1300打った相手が
1900点差でトップだっただけに。




悔しかったね惜しかったねって
沢山言われたけど明らかに
自分のミス多かったんです。
時間かけて考えてたはずなのに
悩んで変な打牌してたなぁと。




バランス悪いだけでなく牌理が
全然理解出来てないなって思います。
そこに気が付けただけでも
すごく良かったから、今後直して行こう。






相当悔しそうな顔してる。






けど普段打てないような強者様たちと
打てて最後はにっこり。




もちろん勝ちたかったけど
強い人と放送対局で打てたってことが
またいい経験になりました!
失敗をしっかり反省して
また次に進めたらなぁと思います( ・_・̥̥̥ )