こんにちは桜




今週の読書の記録です。


◯子どもの脳と心がぐんぐん育つ 絵本の読み方選び方


絵本を読むとIQも自己肯定感も強くなるよ、と。

勉強になったのが読み方。

声色を変えない、ゆっくり読まない、というのが大切だそうで、

良かれと思って声色変えてたのでこれからは普通に読もうと思いました笑


一日3冊、一年で1000冊読もう!とあって

これは実践したいなと思いました看板持ち




◯窓ぎわのトットちゃん


言わずと知れた黒柳徹子さんの大ベストセラー。

ずっと読んでみたいなと思っていて、

キッズコーナーに立ち寄った際に見つけて読むことに。


黒柳徹子さんが実際に通われてたトモエ学園での毎日を綴った本なのですが、一人一人の個性を尊重したのびやかな教育が本当に素晴らしくて。

机に座って先生の言うことをきく=良い子

では無く、好奇心を大切に自由に学ぶ姿が眩しかったです。

個性を大切に、なんてよく聞くワードですが

ここまで実践できる学校は無いんじゃないでしょうか。

これが戦前•戦時中の話だから驚きです。

個人的に、所縁のある地名ばかり登場して

実際トモエ学園は自由が丘にあったということで親近感湧きまくりで楽しめました。


やはりベストセラー。

子どもの時に読みたかったなあ。

息子が大きくなったら勧めたいですうさぎのぬいぐるみ