土用というと「うなぎ」を連想しませんか?

 

土用は、夏だけでなく

一年の中で4回やってきて

一年の中で

最も運を左右する大事な期間です。

 

4/16〜5/4は春土用の期間

 

 

 

土の神様(土公神)が

季節を替えるために

土の中でお役目を果たしている期間。

 

土を触り邪魔をしないことが大切!

 

 

だから、

土いじり、木の剪定、開業、移転、引っ越し、

リフォーム、工事始めなど

は良くないと言われているんですね。

 

あなたの星を目覚めさせる

数魂・手相美人コーチ

こうの泰子(やや先生)です。

 

 

(プロフィールはこちらから)

 

 

 

 

土用とは「土の気」が高まる時です。

 

土の気とは、

土に蒔かれたタネが発芽して育つことから

「大きな変化を促し保護する働きがある」

とされています。

 

 

土の気とは

まさに大地の気

 

 

よく「足場を固める」「土台が大切」

などと言いますが

 

 

私たちの人生も

これからやってくる

あなたの人生の季節に向かい

土台となる足元をしっかりと固め磨きをかける時!

 

次の期間に向かって大切な期間と言えます。

 

 

 

自然界では

 

春は草木が芽吹き

夏は燃え盛る火の如く

秋は空気が澄み渡る実りの季節

冬は冷たく凍りつく

 

 

 

私たちの運気に置き換えると

 

春から夏にかけては成長期

夏から秋にかけては上昇期

秋から冬にかけては育成期

冬から春にかけては維持期

 

この季節と季節の間にあるにあるのが

土用なんです。

 

立春・立夏・立春・立冬の前の

18日間あるんです。

 

 

 

この春の土用は

立夏前の18日間なので

 

更に上昇していくための期間に当たります。

 

めちゃ大切でしょう!!!

 

 

 

芽吹いたあなたが

より成長し花を咲かせるために

どうしていくかってことですから。

 

 

やっぱり、季節の変わり目なので

体調や心(気)が揺らぐことが多いんですよね。

 

そこを踏まえた上で

あなたらしく生きるために

 

 



 

《春土用運を掴む方法》

 

①グラつかない自分にしていくための足元を固める

 

他人の意見を聞いて迷いを生じてしまうなら

意見を聞くことと、

振り回されない軸をしっかりすることが大切。

 

 

 

②あれこれ思い悩むことはしない

 

起こってしまった過去を

悔やんでも変わりませんよね。

 

その出来事の中で、

どんなに小さくてもいいので

良いことを見つけることが大切!

 

 

 

③疲れたなぁと感じたら甘いものを食べる

 

自然の甘味は、心を癒し、胃にも優しい。

「はちみつ」や「にんじん」

などの甘さを取り入れることが大切。

 

特に戌の日 4/16,4/28

「い」のつくものを食べると

縁起が良いと言われてます。

 

いちご・いなり寿司はオススメ

 

 

 

④肌を潤わせる

 

季節の変わり目は肌アレになりやすいですよね!

更にあなたが思い悩んでいると

胃腸の負担になります。

胃腸が弱ると肌アレに通じます。

 

化粧水の量を増やすことや

つける時間を増やすようにして

お肌の細胞に潤いを与えることが大切!

 

 

 

⑤布団を干す

 

寝ている間に

あなたの汗や心の状態を吸い込む寝具

じっとり重たいより、

フカフカで軽い寝具で快眠がいいですよね!

 

1日2時間位で良いので干すのがオススメ。

花粉などの対策としては

カバーをかけることや

日光の当たる室内で干すことでもOKです。

 

日光パワーを取り入れることが大切。

 

 

 

《春土用 運を掴む方法》

 

まとめ

 

①グラつかない自分にしていくための足元を固める

②あれこれ思い悩むことはしない

③疲れたなぁと感じたら甘いものを食べる

④肌を潤わせる

⑤布団を干す

 

 

 

いつでも行える内容ですが

是非、春土用の期間取り入れることを意識してみてください。

 

土の神様があなたの運を応援してくれるはずです。

 

 

 

期間限定

 

春土用後の

「5月のあなたの運気(人生の季節)」

お伝えします

 

運気を先取りすることで運気をフル活用するための

準備ができます!

 

きになる方はこちらをタップ

↓↓↓

 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございます💕