【家計管理】「月の投資額約23万円」我が家のやりくり術。 | ママの収入アップ戦略!お金と時間の自由を叶える方法

ママの収入アップ戦略!お金と時間の自由を叶える方法

子ども優先の暮らしをしたい!でも、お金の不安は抱えたくない!
効率的な節約術と、40代スキルなしのママでも月30万円を目指せる方法を試しながら発信中。家計管理から収入アップ本気で挑戦中。見つけたコツや工夫をどんどんシェアしていきます!









みゆ太郎、今年度3月退職予定。

そして
来年の今頃は収入減でピーピーしてる予定。




マジでどうなるかわからない生活になるので
ビビっとります。




慎重にお金の事を考えたくて
夫婦でマネー会議を開きました。




昨日の記事にも載せましたが
これがマネー会議の結論です







で、今回は投資額についても
もう少し突っ込んで記録しておきたいと
思います。





【現在の月投資額】

1、夫企業型iDeCo18,000円(開始は約3年前)
2、妻iDeCo12,000円(R3.7〜)
3、太郎Jr.NISA66,000円(R3.6〜)
4、花Jr.NISA66,000円(R3.6〜)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
162,000円


現在、これだけのお金を投資に回してます

育休復帰して色々考えるようになり、
急いで投資を始めた次第です。





我が家の収入では、どうしても貯金のみだと増えるペースが遅すぎる。
って事で、お金に働いてもらう事に。





しかし、かなりの金額ですよね。






ここからが、
我が家のやり繰り方法なんですが
1〜4のお金の出どころはこんな感じです。


1、夫給料天引き
2、始めると決めた時に12月末までの6ヶ月分を入金済み
3.4、子ども2人の貯金額約270万円、貯めていた2人分の児童手当約100万円を運用へ。R5.12月まで今後の児童手当も全てNISAに回します。




以上。







毎月のお給料から
投資額に回しているのではなく、

これまで貯めていたお金を
投資に回しているだけです。



我が家の現金貯金は
○夫婦貯金
○子ども貯金
○児童手当
○各自貯金

の構成ですが、マジで子ども貯金と児童手当を投資に回した感じなんです。
本当にそれだけ。







でもね、これ見てみて!!

実際、この3ヶ月程度で
それぞれが少しずつ増えてます。










がんばれ〜我が家のお金達〜。





お金を置いておく場所を変えただけで
3ヶ月程度で1万円ほどのお金が増えてます。


イェーーイ。












で、投資に味をしめたので、ニヤニヤ



さらに、投資額を増やす計画です。
今度は月々のお給料から。


妻、夫の積み立てNISA33,000円ずつ。
計66,000円



またまた無謀???





一応、生活費抜いて
月10万円ほど現金貯金に回せてるので
約7割を投資へ。






新しい投資分を足すと、我が家の投資額は
162,000+66,000円
228,000円にポーン
ヒョエー







前は投資なんてやるもんじゃねーと思ってましたが、勉強していく事で180度考え方が変わりました。



月々228,000円の投資、
我が家の収入では本当に無謀な額ではありますが、投資金額はいつでも変更可能という事で


私が退職し、収入減になったタイミングで
調整していきたいと思います。






色々考え方はあると思いますが
我が家はこの方法で
少しでも
お金を増やしていきたいと思います。







以上でーすデレデレチョキ



最後までめんどくさい記事読んでくれて
ありがとうございました!!