ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。
29歳、二つ上の夫と共働きです。
→育休中です。
2019年7月に帝王切開で
第一子の男の子を出産しました。
*
昨晩は
21時の授乳後そのまま寝かしつけ、
0時半
1時
2時
6時
の授乳後リビングへ移動しました。
0時半〜3時まで、何してもだめでした
泣き声で(珍しく)夫も起きてきて。
でも、夫も眠いからか消極的で。
(いつもなら抱っこ要員とわかってるので、抱っこしてくれるのに)
授乳したらウトウトはするけど、
飲み過ぎて気持ち悪いのか
バタバタして吐き戻して。
の繰り返しで、
最終的に2時半くらいに大量のうんちを放出して
最終兵器のおしゃぶりを投入して、
寝ました。(わたしのほうが先に寝たかも)
おしゃぶりを使うことに
わたし自身はあまり抵抗ないけど、
使ったことを言ったときの
周りの反応がちょっとこわいので、
あんまり使わないようにしてます。
ワンオペの時に何しても1時間以上泣かれた時と、
夜勤の時に2時間以上寝てくれなくて打つ手なしの時。
*
今日はわたしの家から近いイオン(寂れていておしゃれな店はない)に、
友達親子(生後4ヶ月)が来てくれて、
お茶できました
ベビーカー二台でお店って入りづらいですね。
フードコートか迷って
ミスドの入り口近くのスペースが
広いところで結局おしゃべりしました。
友達はわたしと違って、出産前から
子供は2人以上ほしい
子供好き
だったんですが、育児していて、
一人っ子でいい
子育て向いてない
に変わったと言っていました。
わたしは意外と、
子供はお金の心配がなければまだ産めそう
毎日意外と苦じゃない
と思っていて。
(育休限界まで取りたいくらいには)
退院してからは、
子供のことで泣いたことはありません。
(義実家のことでは泣いた。)
なんでかな?
って考えてみたんですけど、
入院中がどしんど過ぎたからですね。
あれより辛いことはない。
そんな気持ちが根底にあるんだと思います
帝王切開直後からの母子同室
出ないおっぱいの頻回授乳
あのおかげで完母でいけてるし
頻回授乳や夜勤のハードルもさがったから
すごく今となってはありがたいことだったけど。
何が言いたいかというと、
今日も寝かしつけ手こずりそうだけど
頑張ります。
*
ベビーザらスのオムツ替えれるスペースに
ベビースケールがあること知ってたので、
今日寄ってみました
4.7kgでした〜
思ってたより、伸びてないけど、
まあ増えてるし、気にしない気にしない、、
明日も保健師さん訪問で
きっと計っていただけると思うので、
明日色々聞いてみよう
