濃厚だった、あまとみトレイルも、

ついに最終日。

飯綱高原から長野の町に向けて、

ゆるゆると降りてゆく道です。



と、トレイル上に、

落とし物を発見!

ジップロックに入った充電ケーブル。

これ100%ハイカーの物でしょ〜Kさん?


早速、拾い上げて写真を撮り、

Facebookとインスタに投稿すると、

まもなくKさんからメッセージ。

良かった!



でも初日にケーブルを落としたなんて、

災難でしたね…


やがてトレイルは人里に入り、

りんご畑で作業している方とおしゃべり。

まんまとお土産を入手🍎

荷物、また増量しました。



なのに懲りないおばさんハイカー、

善光寺へと降りる道の角で、

りんご直売所に引っかかり、

お土産をどっさり購入🍎🍎🍎🍎🍎🍎



大袋をぶら下げた姿で、

善光寺へ向かいます。



ここで前から連絡を取り合っていた、

トレイル関係者のHさんに会い、

ランチをいただきながら、

あまとみトレイルがどれほど素晴らしかったかを熱く語らせていただきました。



そして長野の街のど真ん中を、

汗臭いまま歩いて、

長野駅でゴール!

イェーい



と、標識の前で写真を撮ってたら、

その先に、またもや知った人が!


あまとみトレイル関係者のお一人で、

インバウンドのガイドをされてる方が、

偶然にもお客様とともにご休憩中でした。


まさかの出会いに盛り上がって、

あまとみトレイルは終了しました。


電車で飯山駅まで移動し、

バスで斑尾高原スキー場に行き、

4日ぶりに広島ナンバーのマイカーと再会。


その晩は、飯山に移住している

ハイカー仲間と会い、

家に泊めてもらって語り合い…


そして長時間ドライブの末に、

石巻の家に戻ったのでした。


とても楽しかったけど、

ちょっと後味の悪いできごともあった旅でした。


あの頃は、自分の自由を奪う存在ができるなんて思ってなかったな。

すごく遠い日々に思えます。


なあ、にゃあたちよ。

今は束縛さえも、幸せだよ。



あまとみトレイルは3〜4日あれば、スルーハイキングできます。

でも、あまりにも濃厚なため、7〜8日かけて色んな体験なんかしながら歩くのも良いんではと思いました。

実際に歩いてみて、想像以上に楽しかった4日間でした。

ハイキング初心者からベテランの方まで、自信を持っておすすめします!