4年目を迎えた東北大震災、松山でもできる支援をと考え、福島県の米作りのドキュメント映画「天に栄える村」を3月11日に上映させていただきましたが、あの時、携帯電話も通じす情報が入ってこなくて多くの混乱が起きましたが、その中で唯一の通信手段として活躍したのがTwitterでした。

あの日、私たちもTwitterで安否確認をしたり、その後スタートさせた募金活動(募金活動の後に古民家無償貸与の活動をおこなました)の打ち合わせなども全国の仲間とTwitterで連絡を取り合いました。

なぜ、Twitterだけが使えたのか…あまり語られていませんがそこにはひとりのエンジニアの機転がありました。

3.11が起こったその日Twitterのデータセンターがある米国時間では木曜日の夜でした。



”Twitterのエンジニアは日本で起こった地震のニュースを知り、「もし、土日に大量のアクセスがあり、Twitterにアクセスできなくなったら大変な二次的被害を被る人が出てくるかもしれない」と思ったそうだ。

そのとき、段ボールに詰まった未開封のサーバーがコンピュータールームにあることを思い出した。

次の週に、これらをセットアップする予定だったのだ。彼は自分自身の判断で、これら全てをラックに入れ、日本向けのサーバー数を3倍に増やした。彼は後にこう語ったという。

 「いつもボスから言われていたことがありました。――

『会社やボスの命令で体を動かすのではなく、会社や社会のためにどうすればいいかということを判断して体を動かしなさい。あなたがこの会社に勤めている限り、自分自身の判断で行動しなさい』」。

ボスの判断を待つことなく、組織を作る1人1人が自ら判断していたからこそ、他の通信手段がバタバタと落ちていったとき、Twitterだけが生き残っていたのでした。”



リーダーは、自分の判断が全てとは思っていない。たとえ自分とは異なる判断であったとしても、それを否定するのではなく部下に任せていける資質が必要ですし、部下もただボスの指示を待つのではなく自主的に考え行動をする必要が求められているのでしょう。

こちらの記事を引用させていただきました。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1401/08/news082.html