梅仕事〜完成❤️ | お産は日常の中に☆胎児&赤ちゃんとお話するじょさんし

お産は日常の中に☆胎児&赤ちゃんとお話するじょさんし

東大阪市の訪問型助産院ゆっこ助産院院長。自宅出産、授乳・育児相談の他、繊細で感受性豊かな特性と人生経験を活かし心のお片づけコンサルタントとして、今ココの自分を生きるをお手伝い。筆文字講師&数秘マスターになりました♡

梅仕事しようと、6月初旬、梅を買いにドライブがてら、旦那ちゃんに和歌山まで、連れってもらった。
{E8D0DE0D-8052-4639-B806-E6502A8CC575}

が、しかし、放置しすぎて、その梅は梅シロップへまわし、

仕切り直して、新たに梅購入し、塩漬けにしたのが、6月中旬↓
{AF597541-C123-46A3-ABE5-D017A66FDDBF}
トラブルもなく、綺麗な白梅酢が上がってきて、ぼちぼち赤紫蘇と思っていたが、


なかなか、紫蘇が見つからず、ようやく出会えた赤紫蘇。
{A34AD566-2774-418F-A48B-273AF9112E63}

お店の人がゆうには少し薄いから多めに入れてくださいとのこと。

ジュースとジュース後の紫蘇をナムルに。そして、梅壺へ赤紫蘇投入し、

{622CCD03-BFB5-46C7-B6D9-4D9B557CE4C6}

綺麗な赤梅酢ができ、

{6DBCE269-92CC-46C9-AEAE-11ADECB3C0D3}

そして、先日土用干しをして、

{63E8B8CC-ED91-4BF9-9461-EF6FF77A2A18}

我が家の梅干しが完成
若干色むらこそあるが、美味しい〜〜♡

{27320678-CE95-4039-A37C-28199A0A6152}

梅干し完成までに、

梅シロップからの梅ジュース
紫蘇ジュース
紫蘇ナムル
が出来上がり。

そして、梅干しの紫蘇をカラカラに乾かして、現在紫蘇ふりかけ(自家製ゆかり)作成中。