私達の若い頃は
『アニメ好き=オタク』
『ゲーム好き=オタク』
…の様な考えがあった。


特にドラえもんとか一般的に
みんなが見るものじゃなく
特定の人が見るアニメやゲーム。


私も好きなアニメはあったけど
妹がオタクだったので
オタクが好きなアニメやゲームと
みんなが好きなアニメやゲームは
違うと思ってた(好きな方すいません。)


でも自分の子ども達の世代は
結構みんながアニメ好きで
それもいわゆる、昔でいう
『オタク』なアニメも混じってる。


何年か前、子どもに
『ひぐらし面白いんだよー』
とアニメを薦められて一緒に見た。


『ひぐらしのなく頃に』
これは私は
猟奇的なゲーム
くらいにしか知らなかった。


妹と弟からゲームのタイトルは
聞いた事あったし
CMがあったのかな?怖いものって
くらいの知識はあった。


もちろん興味はないので
アニメ化も知らなかった…

まぁ、子どもが言うから
『仕方なく一緒に観た』
が始まり。


アニメはまあまあ好きな方だし
小学生の時に『ちびまる子ちゃん』が
アニメ化して日曜日はぶっ通しで
『世界名作劇場』まで見てたし。

火曜日のサザエさんも見てたし
キン肉マン好きだったし
ドラゴンボールも見てた。


しかしね、ひぐらしのなく頃にを見て思った。
『あぁ、こんなアニメを
知らなかったのって可哀想』
と(笑)

ただ残酷なだけではないんだ。
子どもがこれを理解出来るんだ。
なんて色々と反省。



つまりハマってしまったんですね(笑)

今の子ども達って、大人も見れるアニメを
たくさん知ってるんだな。
凄いな。

逆に子ども達のオススメするアニメは
見よう!!
と決めた(笑)


そして今、旦那様に
『ひぐらしのなく頃に』を
見せはじめた(笑)
同い年だからゲームだったのは知っているし、
もちろんパチンコにもなっているから
ほんの少しだけ知っている程度。


『怖いやつだよね?』
『あ、私もそんな感じで思ってた(笑)』


旦那も私と同じレベルでは
アニメは見てるし嫌いではない。


すんなり一緒に見始めてくれて、
まだ綿流し編だから
『え?え?どーゆーこと?』
とか言いながら(笑)


私が初めて見た時と同じ感想だ
って隣で笑ってしまったよ。



昨日やっと『HUNTER × HUNTER』
を見終わった。
その前は『ドラゴンボール超』
『魔法少女まどかマギカ』
『小林さんちのメイドラゴン』…


ちょっとずつ制覇してる(笑)


まだまだ娘オススメのアニメは
沢山あるからひぐらしが終わったら
次は何見るのかなー。




意外と楽しみだったりする。