【クリスチャン・ラッセン】原画展 | ゆめのつづき@南由斗(南ゆと)

ゆめのつづき@南由斗(南ゆと)

元jw、母は現役

健康問題を抱えているので、
動けるうちにできるだけのことをしようと思って一日一日を大切に生きています。

自己満足の世界ですが、そんな日々の思いをここにつぶやかせて下さい。

早朝のバイトで、宅配便の仕分けと積み込みをしています。


ここのところ、量が半端じゃなくて、

今日も時間内にさばききれないぐらいの荷物でしたショック


早いところはもうお中元始まってますね。

あとサクランボの荷物が半端ないです🍒


トイレに行く暇もなく走り回ってグッタリなので、今日はろそろそ寝ようと思います笑


有休消化まであと2日出勤、退職までもう少しです。


さくらんぼさくらんぼさくらんぼ



先日、『超ラッセン原画展』に行ってきました。


【ラッセン】と言われて絵のイメージがすぐ浮かぶ人も多いと思います。


マリンアートの巨匠で、代表作はと言うと、

イルカ・空・海・ハワイ・青といったキーワードをあげるのではと思います。


若い頃、ラッセンのジグソーパズルが流行りました。

もれなく私もジグソーパズルをやって部屋に飾ったりしていました。


私のアート感覚にラッセンの影響が大きいのは確かです。

むしろ逆で、私の好みがもともとあって、

ラッセンの絵を見た時にドンピシャだと思ったのかもしれませんが照れ


色で言うと、ピンク好きを全面に出してきましたが、

ピンクとは別の次元で、ラッセンのが好きです。


ただの青じゃなくて、あのラッセンの描く青ですラブ


それから、小学生の理科の授業で星空や惑星を習った頃から宇宙が好きで、

その宇宙の神秘的なイメージを、ラッセンがドンピシャに表現してくれていたんです❗️


ラッセンと出会う前から、ヘタクソなりに宇宙や星空や海を描いていたんですよね。

ベタを塗った後、ホワイトを弾いて星屑や銀河を描く方法しか分からなかったのですが、

いまいち神秘的な感じにならない…



ある時ラッセンの絵に出会って、


『そうそう、これ‼️まさに‼️』


ってなりました。



もちろん真似できるレベルではなく笑



で、

話がそれてしまいましたが、

つい最近、SNS上にラッセンの原画展を開催しているイベント会社の広告が出てきました。


ぜひ見てみたいと思い、予約特典などもあり予約して行ってきました。



もう、ラッセンの世界に入り込んでしまいました。

ずっと魅入ってしまってました。

時間が無限にあったら、いつまでも見てたと思います笑


貴重で稀少な原画もありましたが、

版画もたくさん展示されていました。

決まった枚数を製作したら版は壊してしまうらしいので、

版画と言っても貴重なんだそうです。


版画のすごいところは、

光に当たると、まるで別の作品かのように色合いが変化するんです。


スタッフの方に実演してもらったのですが、

太陽の光、月の光、また夕方の太陽の光でも全然違う色合いになるのには感動しました。


日当たりの良い部屋に飾れる方にはおすすめです。



昔から馴染みのある『ザ・ラッセン』というような絵以外に、

最近は年齢や経験を重ねられて、

『挑戦』したのだなという変わり種の絵もたくさんありました。


特に、日本をモチーフに描いた桜や富士山、ディズニーとのコラボですかね。



どの作品もだいぶお値段がはるのでなかなかですけど…

家に飾れたら良いなぁと思うような作品にたくさん出会ったのでしたラブ





来場特典 オリジナルアートカード

WEB特典 クリアファイル

予約特典 マウスパッド



クリアファイルの裏面です。