おはようございます♪



1日1捨ての成果をご紹介します。
コンロ下のごちゃついていた収納⇩

わー。
見事にごちゃごちゃ(笑)


この引き出しは色々な用途のモノをとりあえず突っ込んでおく(笑)コーナーで今までスッキリしたことがありませんでした。


そこから、
牛刀
ホーロー両手鍋
木べら
を引き算し、
シンクの排水の蓋など適所に片付けた結果…






☆マジックブレッド一式
☆蒸し布
☆ハンドミキサー
☆ガラスボウル
☆耐熱ガラス皿
☆ふるい
☆ケーキ型

今回4つのモノを手放したお陰でミキサー関係とお菓子作り関係にカテゴライズもできました。




ビフォーアフターでみるとわかりやすいですね。










モノが減ると収納カゴも要らなくなりました。





少しだけ余白も生まれてなんだか清々しいです。



定位置に置かれた状態がそれぞれゆったりとしてくると、不思議なものでひとつひとつの道具を丁寧に扱ってあげたくもなりました。
私のお気に入りはマジックブレッド⇩
そしてミキサー用のカップもブレードも軽くて洗いやすい。



以前は






カップやタンブラーには蓋もつくのでドレッシングを作って冷やしておく時にも重宝します。




多機能な品物は一台で済みコンパクトに収納できるので余白が生まれやすいです。



見てるだけでうっとりする
余白って大事ですね。



ココロの余裕にも繋がっていてくるようです。







これからも少しずつ引き算しながら余白づくりをしていきたいなと思いました。



なんでスピリチュアルカウンセラーである私が片付けについて語っているかというと…


今起きている現象は過去の自分の思考の結果であるという話に基づくと


モノたちはその思考の結果をわかりやすく表してくれているひとつであり、そのモノが何故今自分の所有物になっているかと向き合うことで自ずと自分のココロとも向き合うことになる。


そうしてくると、自分はどうしたいのか?や自分の思いクセ等も明確になってくる。









自分を知っていくこと。


これこそが長い人生の旅の大きな目的でもあるのではないかと。


自分を知っていくことが思い込み等によりいつの間にかこんがらがってしまった思考の整理を行いより楽しい人生を送る一助になるのではないかと。



そのこんがらがりを解消するための手助けとしてスピリチュアルな観点(潜在意識が望んでいることを聞いてみたり、鍵となる過去世の出来事をみたり等)からのアプローチも必要となる。



そんな思いから片付けを自らも実践し、その気づきをシェアしながらみなさんとより楽しい人生を送っていけたら嬉しいなぁと思って書いています。










今日もご覧いただきありがとうございました♪






私とお話してみたいな
と思って下さった方は

happy.lucky.yukky.lovely@yahoo.ne.jp

までお問い合わせくださいね。






それでは
また👋











それでは今日もご覧いただきありがとうございました♪