こんにちは♪








678※の特徴として嗅覚障害、味覚障害というのがありますね。

今回流行している感染症をあえて違う言葉で表記しています。ご了承ください。



そういえばかなり前、風邪をひいたときに匂いも味もわからないことがあったなぁ〜。



あれも678だったんだなぁと。



新型ではないけど、678に罹ったことあるのかと思ったら、何だか特別な感じがちょっと薄れました。








これは私の考えですが…


今回の678の症状を聞いていると、血管内壁が高血糖や高脂血症、高血圧で傷ついている場合血栓が出来やすくなり重症化しやすいのではないか。



特に特定健康診査対象となる40代以上の人は重症化を防ぐために若い人より血管を大切にしていったほうがいいのではないかと。
(特定健康診査後の特定保健指導では、40〜64歳と65〜74歳で指導方法が変わります。)
この65歳以上が今回の678で重症化しやすい。







今回の678も血管を大切にする食事や適度な運動をしている人なら、ただの風邪で済むのではないかと思います。



血管を大切にする食事(ザックリと言います)

野菜多め
糖と油控えめ
色々な物をまんべんなく食べる
水分(水やノンカフェインの飲み物)を摂る

腹八分目の食事量 
適正体重の維持

アルコールを摂りすぎない
タバコは吸わない


このあたり気をつけて行きたいものです。









そろそろ40代以上の方には特定健康診査のお知らせが届き始める頃だと思います。



特定健康診査を受けて自分の血液検査の結果から血管に優しい生活ができていたかを見て欲しいと思います。



血管に優しい生活でいつまでも若々しく、感染症になりにくくさらに重症化しにくい身体を作っていきたいものですね。













最後までご覧いただきありがとうございました