こんにちは、お久しぶりです。皆様いかがお過ごしでしょうか。2024年(度)が始まってしまいましたね。


私の留学からも丸1年が経過し、同級生は就職し始め、ヒィン……と思っています。



留学のためだけにアカウントを作成したのでその後何かを書く予定は無かったんですが、まあSNS等でみなさんに存在をお知らせせずとも自分で読み返すのもまたいいなと思い、あと推しのインタビュー記事が現れて(映像と画像で戦いあまりメディアに取り上げられることのない界隈なので余計)文章が書きたくなったので新作を作っています。


とはいえ春休みバイトか現場かしか予定のなかった私にはネタが一切なく、またなんか書こうかな〜と思ってから結局かれこれ数ヶ月経ってる気がするんですが、ふと箱について好き嫌いを喋ってみようかと思い立ち、わーい。ネタが決まってうきうきしているよ。



ということで本日のテーマ、「箱の話するだけの回」です。長くなりますがお付き合いのほどよろしくお願いします。久々に見出しとかもつけてみます。



「箱」とは


私が中学3年生の頃から懲りずに追い回しているグループは、言ってしまえばほぼ地下です。

「メン地下」、最近よく聞くようになったのではないでしょうか。「メン」とついていますので男性です。女子は「地下ドル」。「(メンズ)地下アイドル」の略称ですね。特に「メン」の方において、女性ファンの競争意識を煽り金を使った奴を優遇する、という鬼畜みたいな戦略と似たような売り方をしているのでほぼ地下と呼んでいます。悪口です。


地下ゲシュタルト崩壊してきた

この「地下」とはなんなのかと言うと、いわゆる「箱」、借りている会場(ライブハウス)が基本地下にあるものであることから来ています。

大学生のみなさんは軽音サークルのライブとかで行ったりするかも…横アリみたいな感じではなく、下に向かう階段を降りていったところにステージとフロアがあります。あとドリンク代を取られます。都心の場合は普通に土地の広さの問題とかもあるんですが、まあ基本的には上にゼロから作るより下に掘って四方を固めた方が安いから…だと…いま考えました そうなの?


推したちは地上にある箱でやることもあるので全部が全部地下箱というわけではないんですが、とりあえず今回述べるのはこれまでに行った箱のただの感想です 好きな箱嫌いな箱行きすぎている箱…あまり前置きが長いと私もめんどくさくなるので早速始めようと思います^_^



有名どころ

ほぼ地下知名度は地下よりも低い場所(多分地盤とか)の推したちですが、特に邦ロの推しがいるみなさんなら聞いたことはあるであろう場所でもやっています。


Zepp DiverCity TOKYO

私の追いかけるグループが目標のひとつにしていた夢の舞台です。2年前の8月にここで初のワンマンライブを開催して以降、なぜか毎年恒例になったようで年に1回は行っています。今年もあるのでぜひ来てね。

また兄貴グループとのツーマンライブでも借りており、"そこそこデカい目玉ライブ"で使っているイメージです。


そんなことはどうでもいいんですが、DCは地下ですね。階段下った先に会場があります。

2階席と、1階には段があり、下手に真ん中あたりに飛ばされるよりはこっちを取った方が見やすいです。見やすさはスタンディングとシッティングでもまた変わってきますが、シッティングでしか行ったことがないのでちょっとわからない。

キャパの割には更にでっかいモールの中に建てられた不思議な箱で、フードコートの真横に設置されています。モール内にゲームセンターやショップがあるのはもちろん、周辺も芝生だったりベンチだったりがあるため、時間を潰すのにはまず困らない、都心の長所をいいとこ取りした箱だなという印象です。ただ行くのが毎回夏で、整列外に出されるので、クソ暑い。

ドリンク代は600円。お酒もあります。



Zepp Namba

Zeppなんば会場です。昨年の恒例夏Zepp現場にて、初めて都外に進出しお借りしました。

こちらは地上に建てられています。駅からわりと歩いたところに急に出てくるぽつんと箱です。

中の構造自体はDCと大して変わりません。異なるのは立地のみです。会場の近辺にはコンビニとタリーズしかなく、1kmほど歩くと道頓堀等の有名観光地に行けます。そこまで郊外というわけでもなくなにより観光地なので時間を潰すことはできますが、DCの便利さとは比較にならないです。あとこっちも夏で、更に大阪なのでクソ暑い。できればもう使わないでほしい。

Zeppは多分D代一律600です。



赤坂BLITZ

今は亡き赤坂の箱です。2019年の夏、ツアーの追加公演でお借りしました。現体制で言うところの6人目が加入したのがこのときです。

正直一切の記憶が薄れています。2階席がありそちらで参加しましたが、スタンディングだったこの時の公演で目の前を遮るものがなく、とても見やすかったことだけよく覚えています。ただ遠いのであんまりノれなかったです。あと銀テ届きませんでした。ずっと恨んでます。

なんだか1階フロア後方、左右によくわからないスペースがあってそこにも入っていたような気がしますが、潰れた今真偽の確認ができません。なんだったんだろうあそこ。

D代も覚えていません。あったのかな。



豊洲PIT

これまで行った中では最もキャパの大きな箱です。チームラボの真隣にあります。1度目は結構なコロナ禍でしたがたしか2000人弱スタンディング、2度目は先輩後輩4グループ合同でシッティングハロウィンイベントをやった時に行きました。あまりにデカすぎて後者のチケットはクソ余っていました。

フロア内に段が2つあり、横にも広いので比較的段取りのしやすい箱です。1つ目の段くらいなら全然顔まで見えました。ステージも広いためアクロバットやブレイクをする推したちにはちょうどよかったと思います。

少し歩きますがららぽーと豊洲があり、ご飯と時間潰しには困りません。ららぽ付近の公園では勝ち組のちびっこがよく遊んでいますが、公園自体広くてデートにもおすすめです。都会なので夜景がきれい。

ドリンク代はこちらも600円でした。アルコールもあったのでハロウィンの時は飲みました。



ホール

ライブハウスのみならず、ホールでも開催することがあります。距離がとれるので特にコロナ禍はお世話になった印象。


Tokyo Dome City Hall

東京ドーム………から徒歩5分ほどの場所にあるホールです。界隈の主要イベントが10周年を迎えた時にお借りしました。同日ホンモノのドームではぬーさんがライブをしており、黒くてセンスの良いお兄さんお姉さんたちに紛れてオタクのウチらがぴゃこぴゃこいてちょっと恥ずかしかった。お世話になりました。

こちらの会場は1階フロアの三方を囲む形で、フロアを1階と数えて4階席まであります。当日は3階席までの解放で、2階席とフロアに座りましたが、場所がよくかなりしっかり見えました。フロアに関しては5列目くらいで、目が合ったりなどよくしました。広くてびっくりしましたが最後列とかならなければ綺麗に見えます。

ドリンク代は500円。ここに来て500円が出ました、デカいのに良心的な箱です。ありがとう。お酒飲みました。



北とぴあ さくらホール

北区は王子にあるホールです。コロナ禍ようやくリアイベができる、となった時にお借りしました。こちらから声を出すわけでなくツーショット撮るわけでもないのにマスク着用の挙句フェイスシールドまでさせられ、曇ってイライラしたことは未だよく覚えています。いい時代になりました。

ガッチガチのいわゆる「市民ホール」なので、まあそれをイメージしてもらったものがここです。

ホールなので傾斜がついたところに座席が設置されており、どの席でも遮られることなく頭から爪先までよく見えました。ただホールなのでそこそこの広さがあり、後方は満足度が下がりました。

モノホン住民用ホールなのでドリンク代とかいう下劣な概念はありません。ただ周囲もめっちゃ街なので時間潰しにはちょっとこまりました。駅近。




地上

地上にある地下っぽい箱です。



cube garden

2019年、兄貴グループのツアー北海道に行った時使用していた箱です。札幌駅から少し歩いたところに建っています。

cube gardenの名の通りなんか四角かったです。キャパ約340。ライブハウス〜!って感じです。

記憶がだいぶ無いのですが小さい箱なので全く見えないというようなことは多分無いです。

ドリンク代は600円。チケ代に含まれていたようなので記憶はありません。



渋谷 CLUB QUATTRO

みんな大嫌いクアトロ。

渋谷駅からちょっと歩いたところのビルの5階にあります。整列場所がないので大変だった。

クアトロは全国に数箇所あるんですが、会場内にでっけえ柱があるため忌み嫌われている箱です。本当に見えない。わたしも見たかった演目の推しが柱に被ってブチ切れ害悪ムーブをしました。本当に反省している

キャパ700前後。行ったのは交流イベントだったけど、コロナ禍直前でまーー身動き取れなかったですね、懐かしい

フロア後方にバーカンがあります。ドリンク代は600円。



HY TOWN HALL

以前一度だけ、推しの活休中のイベントで行きました。大田区平和島のビル3階にあります。駅からそこそこ遠く、わかりづらくてたどり着くのに苦労したイメージ。

キャパシティは座席400立ち800、4年ほど前のことなので覚えていないのですが、そう考えると思ったより広かったんだな。

物販スペースの確保と列形成がなかなか難しい場所だったことだけ覚えています。撮影丸見えの公開処刑タイプだった。

ドリンクあったのかすらもう覚えていません。あの箱なんて名前だっけ、とついさっき調べたらすでに閉業していたそうで、ホラー見た時みたいな衝撃を受けました。



秋葉原エンタス

秋葉原駅、New Days方面を出て右に向かい、信号を渡るとあるオノデンというビルの5階に位置するイベント会場です。

小さい箱で、ライブハウス〜!って感じがします。後輩グループが定期イベントを開催、推したちも定期的にメンバー2人ずつのイベントや撮影会にてよく使用しています。後輩現場にも通っている人は月1で来ています。

スタンディングは未経験のため不明です。座席ではだいたい100人くらいかな…わかりませんが…縦に長い箱で、最後列だともう本当に見えないので、少し高めの、バーみたいな椅子が用意されています。イベントによるかもしれませんが。

頭から爪先まで見たい場合は3列目までじゃないと人権がないと思います。

ステージフロアを出たすぐ隣には多目的スペースがあり、ツーショットの撮影をここで行っています。なんならこっちの方がステージフロアより広い。

入場時は目の前の階段に整列するのですが、狭いため4階や3階まで下がっていきます。ちょっと楽しいです。

ドリンク代はありません。あるイベントもあるかもしれませんが。いつだったか忘れましたがオノデン自体なくなるとのことで、ここもなくなります。



横浜YTJホール

横浜市都筑区、センター北駅からまっすぐ行った場所の駅ビルみたいなところの最上階に入っています。こちらも定期的に開催されるイベントや生誕祭でしょっちゅうお借りしています。2ヶ月に1回は必ずYTJ。みんな大好きYTJ。

この箱は後方に雛壇があることが特徴的です。ファンサは(特に推しは隻眼である上視力がすこぶるダメなので)見込めませんがなんせ見やすいため、5列目程度までが取れない整番の場合はこの段を取りに行くのが常となっています。

雛壇は4列ほど座席があり、何度も言うようですが大変見やすいです。出演者の視力如何によっては見えているので、前方5列以内が取れなければ雛壇に座っていいと思います。ステージフロアから出るとすぐに謎の調理スペースのようなものがあり、よく分かりません。明るいのになんか落ち着くのでオタクがよく喋っています。またすぐ隣のテラスのような外スペースにはBBQセットがあり、初夏からは特にビールと肉でブチ上がっている陽キャ達を横目に推しとペンラでブチ上がっています。

駅前ということで付近にはモールがあり、ご飯や時間潰しが可能です。

ひとつ下のフロアになんというか剥き身?でプリ機が2台あります。ちょっと古いので使いづらい。

ドリンク代は500円です。ありがたい。イベントによると思いますが500ml天然水のみ。重いのでもらわないこともあります。




地下

本題である地下箱、ようやくのお出ましです。



新宿BLAZE

よく使う地下箱の中ではかなり大きい。新宿駅はトー横の目の前…というかトー横内というか…トー横という空間を囲んでいる店の中の1つです。目の前には何かと話題になった歌舞伎町タワー、およびドリンク代がICのみで話題になったZepp Shinjukuがあります。新宿なので時間は潰せます。

スタンディングキャパ800。段が2つあり、真ん中と左右で1列に3つ柵があります。段最前が圧倒的に見やすいです。2段目最前に立ちましたが、指の先まで綺麗に見えました。目は合わないかも。

ドリンク代は600円。お酒あり。こちらも今年の7月に閉館します。



unravel tokyo

日比谷線六本木駅から徒歩数分、松屋の入ったビルの地下にあります。

キャパは立ち200。いかにもなライブハウスって感じでした。狭いのでステージが高く感じます、後方でも見えて良い。階段を下ったところにドリンクカウンターがあり、その先にステージフロアがあるのですが、その間の壁がなぜかガラスでした。おしゃれ、六本木だからかな…

少し歩けばファミレスやファストフード店、チェーンカフェなどが複数あります。

ドリンク代は600円です。ここはアルコールの種類がかなり豊富で、うきうきしました。



特殊箱

箱っていうか、イベント会場をお借りしてる。



MAGNET by SHIBUYA109

先輩グループにヴィレッジヴァンガードとのコラボがあった時、グッズ発売記念スペシャルイベントと称して小さなイベントスペースのようなところを借りました。ほんとうに狭いスペースで、あれは100人入っていたか怪しいです。

タワレコでたまにやってる知らないアーティストのリリイベ、みたいな雰囲気でした。説明が難しい。



テレビ局公式ショップ〜ツリービレッジ〜店舗内

ソラマチ「スペース634」

すごい字面でしょう。ソラマチ、みなさんご存知ですね?かのスカイツリーの隣にそびえ立つ大きなショッピングモールです。前者はその4階にあるテレビ局の公式ショップの店舗内(マジで店舗内ってかんじ)、後者は5階にあるイベントスペースです。

推したちがなんだかよく分からないがこのソラマチ(正確にはツリービレッジ)とコラボカフェをしたことがありました。そのグッズ購入者が参加できる2つのイベントでこれらの場所をお借りしています。前者では囲みチェキ会、後者ではミニライブが開催されました。店舗内に関してはもう本当に店舗内なので実際当該店舗に行ったことのある方にしかイメージしていただけないです。スペース634はイベントスペースって感じでした。スタンディングです。あまりに特殊な事例のためどう締めたらいいかすら分かりませんが、面白い体験でした。



サンリオピューロランド 知恵の木ステージ

サンリオピューロランド内、入場してすぐ見えるおおきな木の、定期キャラクターイベントが開催されている場所です。3グループの合同イベントでお借りしました。

物販スペースはまた別だったと記憶しています。知恵の木ステージ目の前の着席はもちろん、階段を登って上から見られる部分にも客が溜まり、あれは今思えばかなり迷惑だったのではという感想です。

その後サンリオピューロランドを借りた界隈のイベントはエンターテイメントホールへ移行したイメージです。



サンリオピューロランド エンターテイメントホール

サンリオピューロランド内ピューロビレッジ(入場し左手方向)にある大きめのホールです。めるへんさんりおからは一転しそこそこ殺風景な空間となっています。キャパは座席400、立ち700〜1000。かなり入ります。

ここでのイベントはキャラクターたちも登場するため、異色のコラボ夢のコラボが見られるある意味めるへんな箱です。

ここでワンマンをやろうとしていたのに、メンバーのリハーサル中にテロ予告が送られ当日中止となりました。振替公演が9月にありますので、ご都合合います方はご参加ください。







そんなところでしょうか。あまり通えている身ではないのでこんなものです。他にも初台DOORSとかね、HOLIDAY SHINJUKUとかね、アメリカ村FanJ-twiceとかね、BIG CATとかね、定期的にやっている箱はあるんですが。なにせ行けていないので…


数は少ねーのに文章量が多くなってしまい申し訳ないですが、多分またこういうの書きます。そろそろ大学始まるのでこういう流れで生きているよ~みたいなのとか…やろうかな…やらないかも…気が向けば…



来月は推しの生誕です。Twitterインスタ、いろいろみてみてすると思うので、いいねくださいね。よろしくお願いします。


健やかに生きてください。



推しの参加しているプロジェクト曲をここに設置しておきます。このプロジェクトはあまり好きになれませんが、「全部ホントのホントさPerfections IDOL」を信じて生きていきます。みんなも、地下に、ハマろう!




トキメキUNITED

https://youtu.be/ffyln0umFiA?si=oVgW4lCWZ4EOgDCC