顕微鏡で撮影した水生生物でサイズは図っていませんがともに1mm以下です。

それぞれ画像をクリックしていただくともう少し大きい写真で見ていただけます。

倍率は顕微鏡で10倍の2倍、20倍、デジカメで4倍、

その後画像をアップするために縮小して25%くらい。
ブログ用にさらに縮小して…ちとわかりません(^_^;)



一応お食事どきをはずしてのアップですが、嫌いな方々ごめんなさい。


名称不明

水槽内で自然増殖させていた川の微生物。

よくみれば、肉眼で確認可能。


水槽内の角水草の辺りにちらほらと確認。

カブトエビのような姿で同じようにすばやく

動き回ります。

葉緑体?

水槽内で自然増殖させていた川の微生物。

肉眼でかろうじで緑の粒として確認できます。


水槽の端で群生していて詳しくは調べていま

せんがもしかすると光によってきたりして…と

思っています。緑色の部分が気になるところ

です。水槽の角、光の良くあたる部分で繁殖

していました。


顕微鏡についてはこちら!

では!

                                                           yukila


             【PR(偽)】 顕微鏡なら 『yukila光学開発センター』!! 【PR(偽)】