幼少期の家庭環境は職業選択に影響する? | しなやかなキャリア★ママ業優先でキャリアコンサルタント・マナー講師

しなやかなキャリア★ママ業優先でキャリアコンサルタント・マナー講師

理想の人生を目指し
今は3人のママ業優先でお仕事中。
いい人生のために
まずは自分を理解して、環境を知る。
そして「相手に伝える」スキルを手に入れて、
しなやかなキャリアを築きましょう♡

 

ロー(Ann Roe:1900年代アメリカ)

という女性の心理学者の理論で

 

幼児期の家庭環境が

将来の職業選択を

方向付ける

 

というものがあります。

 

 

 

 

さらにローは家庭環境の中の、

親の養育態度

3つに分けて説明しています

 

情緒型(さらに過保護と過剰欲求に分類)

拒否型(さらに拒絶と無関心に分類)

受容型(さらにありのまま型と愛情型に分類)

 

 

 

なるほど…チュー

 

私自身は幼少期、

③の母と②の父だった気がするし

 

子供に対しては①も②も③も

混在してるんですけど…ニヤニヤ

 

 

 

このような親の態度が、

子供の職業選びに影響を与える

というのです目

 

 

 

①の場合、報酬の良い職業を思考する

②は「対人」ではなく「対物」思考になる

③は「対人」と「対物」について

バランスの取れた職業選択をする。

 

 

 

幼児期に?早過ぎる

と思いますか?

 

でも何だかそんな気もします。。

 

 

 

皆さん自身、

皆さんの子育て…

どう思われますか!?