先日の夜ご飯はこちら。



小田急電鉄 愛甲石田駅から約2kmのところにあります、ラーメン研究所にお邪魔しました。


自分好みの味にカスタマイズしていただけると評判のお店です。



まずはスープの味を選択。黒醤油、醤油、塩、つけ麺があります。



各種トッピングメニュー。


味玉はマストかな。



ラーメン研究所さんの一番の特徴は、スープを選べること。


①豚骨

②豚骨×鶏

③豚骨×魚介

④豚骨×鶏×魚介

⑤鶏×魚介

⑥鶏


の6種類から選択できます。


なんなら麺の太さや油の量も選択できるとのこと。


迷うじゃん。楽しいじゃん。迷うじゃん。



卓上アイテムは、ニンニク、胡麻、一味唐辛子、辣油、胡椒、お酢、醤油。


その他にもライス用ふりかけがありました。



塩ラーメン(890円)

⑤鶏×魚介

中細麺

油の量:1

味玉(120円)



⑥鶏のラーメンにしようかと思いましたが、店内の魚介出汁の香りで、⑤鶏×魚介のラーメンを選択。


茶褐色のスープですが、しっかり塩ラーメンです。



美味しい!


麺は札幌ラーメンでよく使われる西山製麺さんの、黄色い卵麺。


この麺もウンマイ。



スープは鶏の甘みに魚介の華やかさが加わり、塩のバランスもとても良い。


ジワーッと旨みが溶け出している感じ。



デフォルトでネギ多めなのが嬉しい。


このネギのシャキシャキ感が、良いアクセントになっています。



メンマはあまり味が付いていないコリコリっとした食感を楽しめるタイプ。


このタイプのメンマ好きなのよね。



チャーシューは、デフォルトで鶏チャーシューと豚チャーシューの2種類が付いてきます。


鶏ガラ系あっさりラーメンに鶏チャーシューのシットリさが合うのよね。



西山製麺の中細麺は後半になってもプリプリさがあって、その縮れ具合とともに、啜り心地は抜群です。



味玉は最後にデザート感覚でひと口でパクリ。


美味しかったです。ごちそうさまでした。


らーめん研究所

神奈川県厚木市下津古久337-1 

らーめん研究所 食べログ


これまでの記事はこちら。