『夏本番までに準備したい愛猫のための暑さ対策』と『ミルクバニラ』と『抜歯の余談』(ΦωΦ) | 猫と徒然日記in札幌

猫と徒然日記in札幌

猫と食と癌と諸々の話(ФωФ) 拙い文章ですが…良い息抜きになればと思っております。時々明るくない話題の時もありますが…よろしくお願いします(*´艸`*)



こんにちは。(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡






1月の末に抜歯した歯茎
の傷が塞がっていない話


1月末に右上の奥歯を抜歯。

その少し後に砕けた骨が歯茎に刺さるという

症状が出たが…無事除去する処置を受けた。

ところが先月頃から傷口に違和感が現れて

10日くらい前に炎症と出血が起きて痛み

出して歯科医にレントゲンを撮って確認して

もらったところ、レントゲン上に異常は

見当たらないが炎症が起きているとのこと。






結局2日連続で歯科医院に行ったのだが

口腔外科に紹介状を書いてもらって

受診することになった。


一度、口腔癌になっているので一般の患者の

様に治療の判断がつかない場合が多い。

再発することもあるのでやたらに口腔内の処置

ができないのは仕方のないことらしい。


もともと、抜歯をしなければならなくなった

原因は癌で切除した右下の歯と歯茎と骨が

ないことだしね。






口腔癌が寛解して命が助かったのだから

予期せぬ副産物が現れたとしても、しっかり

治して大事に生きないともったいない。

来週に口腔外科の予約取れたらラッキーだね。


検査と治療のレポートはまた後日改めて。






愛猫のための「暑さ対策」
夏本番の前に準備しておきたい
グッズや効果的な冷却方法


猫は寒さに弱いイメージがありますが、暑す

ても熱中症になる可能性があります。日本

の夏は年々暑くなり、35℃を超える日も多

くなりましたね。そこで今回は、猫が快適に

過ごすための「暑さ対策」について解説して

いきます。






猫に有効な「暑さ対策」

猫はもともと砂漠などの日中の気温が高く乾

燥した地方に生息していた「リビヤヤマネコ」

がスーツだといわれているため、暑さ肉球強

く寒さに弱いと思われてきました。


しかし、日本の高温多湿な気候によって体調

を崩すこともあります。そのため夏本番を迎

える前から、暑さ対策が必要です。


ここでは、猫に効果的な「暑さ対策」紹介し

ます。






1.エアコン

品種や毛の長短によりますが、猫にとって快

適な温度は一般的に25℃前後です。夏場は

26〜28℃度人間にとって少し暑いくらい

の温度に設定し、30℃を上回らない様に気

を付けましょう。冬場は20℃を下回らない

様に23〜25℃で設定する必要があります。


エアコンによる冷えを避けるため、猫がいる

ときの温度設定は少し高めにするか、エアコ

ンの風が直接当らない場所で過ごせる様に配

慮する必要があります。


また、猫は汗による温度調節が苦手なため、

湿度に弱い動物です。エアコンの除湿機能を

上手く使い、50〜60%程度の湿度をキー

プ出来る様にしましょう。






2.サーキュレーター

猫の体に扇風機で風を当てても、涼しさは感

じません。そのため、猫の体を冷やすためで

はなく、室内の空気を循環させるためにサー

ュレーターを活用しましょう。


エアコンが苦手という猫も多く、窓を開けて

いるのではないでしょうか。しかし、窓を開

けるだけでは上手く空気が循環出来ず、室温

が下がりにくくなります。


サーキュレーターを使うことで暖気が溜まり

にくくなり、暑さを和らげる効果が期待出来

ます。


なお、真夏でも気温が30℃を超える場合は

サーキュレーターとエアコンを上手く組み合

わせて使う様にしてください。


ただし、サーキュレーターの巻き込み事故や

電源コードのいたずらなどにはよく注意をし

てください。






3.冷感マット

冷感接触素材のベッドやアルミマット、珪藻

土など、暑い時期に快適に過ごせる猫用アイ

テムが数多く販売されています。


猫が安心して休める様に、体温を逃がしやす

い素材のベッドを探してみてください。


また、夏は直射日光が当たらないよう、ベッ

ドの置き場所にも注意が必要です。猫は比較

的暑さに強いといわれる動物ですが、熱中症

にならないわけではありません。


いつでも快適な環境で過ごせる様に、季節に

合わせて対策をとる様にしましょう。






暑い季節は「温度差」に注意!

春から夏にかけて、気温が大きく変わる季節

「温度差」に注意する必要があります。


猫は人間よりも少し高い温度が適温とされて

いるので人がいるときといないときで室温が

変わりすぎると、体調を崩す危険性もあります。


そのため、天気予報で温度や湿度を確認し、

一日を通して大きく温度変化がない様にエア

コンなどで対策をとるようにすることが大切

です。


また、暖かくなると「水分補給」が重要です。

猫も人間と同じ様に熱中症になるので、水が

すぐ飲める様に複数箇所に水飲み場を設置す

るようにしましょう。


あまり水を飲まない子には、ウエットフード

を与えることで水分を摂ることが出来ます。

ただし出しっぱなしは食中毒の危険があるの

で、すぐに食べきれる量を与え、置きエサを

する場合はドライフードのみにしてくださいね。






まとめ

近年、日本では30℃を超える様な暑い日が

多くなってきました。猫は暑さに比較的強い

動物ですが、30℃を超えると熱中症のリス

クは高まります。また、高湿度も熱中症のリ

スクを上げる原因になります。


夏はエアコンが必須ではありますが、エアコ

ンが苦手な猫もいるので、キャットタワーや

ケージを活用して、風が直接当たらない様な

工夫をすることも大切です。


猫用の冷感アイテムも数多く販売されている

ので、上手く活用する様にしましょう。


暑い季節でも愛猫が快適に過ごせるように、

暑さ対策をしっかりして夏を迎えましょうね。






ご清聴ありがとうございました。🐾






サッポロ珈琲館 大谷地店
の夏の風物詩 ミルクバニラ
(ソフトクリーム)に
半年振りの感動の再会

とうとうこの季節がやって来た。

山中牧場のソフトクリーム(ミルクバニラ)

が約半年振りに復活。

昨日歯科医院にちょっと早めに着いたので

サッポロ珈琲館に寄ったらミルクバニラの

のぼりが出てるのを発見してしまった。

どれだけこの日を待ち侘びたことか…。

(大袈裟なのかな?)

今年最初のミルクバニラをオーダー。






ミルクバニラ(ソフトクリーム)


待ちに待った山中牧場のミルクバニラの復活。

この日はちょっと寒かったんだけど

食べるに決まってるよね。

やはりミルクの味は濃いのにさっぱりしていて

独特のシャリ感があって美味しい。

やはり裏切らない、安定の味。






カフェイン オフ 珈琲

ソフトクリームやアイスクリームを食べる

ときは、温かい飲み物を付けないとね。

絶対に寒くなるし、もちろん体が冷えるので

食べるときは温かい飲み物とご一緒に。


スイーツを食べた後には必ずコップ一杯の常温

水をしっかり飲もう。(老廃物を流すため)






サッポロ珈琲館 大谷地店


札幌市厚別区大谷地東3丁目 CAPO大谷地1F

Tel  011−892−1889

営業時間 AM09:00〜PM19:00

Access 地下鉄東西線「大谷地駅」直結

駐車場 CAPO駐車場利用可






毎日美味しいものが 

食べれることに感謝して

ご馳走様でした。(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡


今日も一日憚りはんどした。🍀