『香ばしもちっとカヌレ』と『猫の尻尾の動きで気持ちがわかる?』と『尻尾の触り方は?』(ΦωΦ) | 猫と徒然日記in札幌

猫と徒然日記in札幌

猫と食と癌と諸々の話(ФωФ) 拙い文章ですが…良い息抜きになればと思っております。時々明るくない話題の時もありますが…よろしくお願いします(*´艸`*)



こんにちは。(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡






今回は猫の尻尾についてお話するのですが

かなり長めになってしまったので

お時間のあるときにのんびりと

読んでいただけると嬉しいです。


後半はコンビニスイーツの話題なので

お気軽にご覧くださいね。






猫の尻尾の動きで気持ちが
わかる? 尻尾の触り方は?


長いものや短いもの

かぎ状になっているものなど

猫の尻尾には様々な種類があります。


犬の尻尾は感情を表現することで

知られていますが

では猫の尻尾はどの様な役割りがあり

どんな動きをするのでしょうか。


猫の尻尾は
気持ちを表している?

人間に存在しない尻尾は

猫にとってとても重要な体の部位です。

犬の様に感情表現をするだけでなく

猫の高い身体機能を担うなど

様々な役割りがあります。







感情表現としての役割

猫の尻尾には、感情表現の役割があります。

猫の尻尾はとても感情表現豊かで

感情に合わせていろいろな動きをします。


動きの意味を知ることで

尻尾から感情を読み取ることが出来るでしょう。


感情表現以外にも
大切の役割がある

猫の尻尾には

感情表現の手段以外にも大切な役割があります。

その1つが身体のバランスを保つための

バランサーとしての役割です。


棚の上や狭い塀の上を軽々と走るなど

猫のバランス感覚が非常に

優れていることはご存知でしょう。

このバランス感覚は

尻尾があるからこそ成り立っているのです。


猫の優れたバランス感覚や素早い動きは

尻尾を振って全身をコントロールしている

ことで成り立っています。


もう一つの役割が防寒です。猫は寒さに

弱い動物なので、寒いと丸まって顔を

マフラーの様に覆って寒さに耐え様とします。


この他、縄張りを主張するために自分の

匂いを付ける「マーキング」のために

尻尾を使うこともあります。

猫の尻尾には「臭腺」という器官があり

擦り付けることで匂いを付けるのです。






尻尾を振るのはどんなとき?
動きで感情がわかる?

犬の尻尾は感情が現れる部位として

有名ですが、猫の尻尾も感情豊かな

ことはご存知でしょうか。

ここでは、猫の尻尾がどんな感情のときに

どんな動きをするか解説します。


① 尻尾をくねくね
    させているとき

猫が尻尾をくねくねさせているときは

好奇心を刺激されてワクワクしている

のかも知れません。また、リラックス

しているも、気分良さそうにくねらせて

いることがあります。


② 尻尾が膨らむ
 太くなるとき

基本的に、猫の尻尾が膨らんで太くなって

いる状態は、マイナス感情の場合が多いです。

例えば、尻尾を膨らませて威嚇の声をあげて

いる様なら、完全怒っている状態です。


また、低い姿勢で尻尾を膨らませている場合は

恐怖を感じているのかも知れません。

他にも、何かに驚いたときは反射的に尻尾が

大きく膨らんでしまうかこともあります。


③ 尻尾をピンと立てるとき

尻尾をピンと立てている状態は、甘えたくて

自分の存在をアピールしているときです。


これは、「なでて欲しい」「構って欲しい」

という以外にはご飯が食べたい

といった場合も同じ状態になります。


加えて、尻尾の先端が小さく震えている様なら

機嫌の良い状態です。






④ 尻尾を下げているとき

力なく尻尾を下げている場合は

何かを失敗したり叱られたりしたことで

しょんぼりしている状態です。


ただし、いつもより力なく垂れている様なら

体調を崩している可能性があるので

一度診察してもらった方が良いかも知れません。


⑤ 尻尾を激しく
 動かしているとき

尻尾が落ち着きなくパタパタ動いている様なら
 
機嫌が悪くイライラしている状態です。

人間でいえば、貧乏ゆすりをしたり

指を動かしたりしている場合に近いでしょう。


この状態のとき、下手に構うと余計機嫌を

悪くするだけなので、基本は落ち着くまで

放っておくのが一番です。


⑥ 尻尾をゆっくり
 振っているとき

尻尾をゆっくり揺れている様に振っている

場合は、リラックスしている状態です。

何かをじっと見つめて振っている様なら

見つめている対象に興味を持った証になります。


ひとりでいることに気分を良くしているので

この状態のときはあまり構わない様にしましょう。






⑦ 尻尾の先を
 ピクピクさせているとき

尻尾の先だけが軽く動いている状態は

考えごとなど何かに集中しています。

また、動くのが面倒なときに

名前を呼ばれると尻尾の先だけを動かして

返事の代わりにすることも。


尻尾がこの様な状態のときは

あまり構わないであげましょう。


⑧ 座りながらパタパタ
 上下に動かしているとき

尻尾をゆっくりと上下に動かしている様なら

考えごとをしているのでしょう。


大人になると見られる行動で

子猫の場合は考えずに行動することが多いので

あまりこの動きはしない様です。


⑨ 座りながら尻尾を
 巻き付けているとき

猫が座っている状態で、前足を隠す様に

尻尾をくるりと体に巻き付けている場合は

リラックスしているときです。


こんな状態のときは

下手に構うと機嫌を損ねてしまうので

そっとしておいた方が良いでしょう。






⑩  尻尾を立てて
 小刻みに震わせているとき

立てた尻尾を小刻みに震わせている場合

嬉しくて興奮しています。

そのまま近寄ってくる様なら

構って欲しいのかも知れません。


⑪  尻尾を後ろ足の間に 
 巻き込んでいるとき

猫が尻尾を後ろ足の間に挟む様に

巻き込んでいるのは、何かしらの恐怖を  

感じて怯えているサインです。


例えば

自分よりも強い猫と対峙したときなど

降参の意味を込めて体を少しでも小さく

見せ様としています。


⑫ 山を描く様に
 尻尾を振っているとき 

猫の臨戦態勢で「これ以上、近づくな」と

ある種の威嚇をしている状態です。

むやみに近づくと攻撃してくるので

近づくのはやめましょう。






⑬ 寝ているときに尻尾を
 小さく振っているとき

寝ているときに名前を呼ぶと
 
起きて反応するのが面倒で
 
寝たまま尻尾の先端を小さく振ります。

つまり、猫にとってこれは返事の代わりです。


⑭ 抱っこしたときに尻尾を
 自分のお腹にくっつける

猫を抱っこすれば

必然的にお腹があらわになります。

その状態でお腹に尻尾をつけるということは

剥き出しになったお腹=弱点を

かばっているのでしょう。

つまり、お腹が攻撃されることを

怖がっていると考えられます。


⑮  抱っこしたとき
 尻尾を激しく振る

抱っこをしたときに尻尾を激しく振る様なら、

抱っこされることを嫌がって抵抗しています。






尻尾を触るのは NG?

猫を体現するかの様に気ままに動き存在感を

アピールする尻尾は、猫好きでなくとも

思わず触りたくなってしまうもの。


しかし

猫の尻尾は人間が思っている以上に

デリケートな部位なので

むやみに触るのは良くありません。


猫の尻尾はデリケート
なのでむやみに触らない

猫の長い尻尾は鞭の様にしなやかに動きますが

その動きを司っているのが『尾骨神経』と

呼ばれる神経です。尾骨神経は重要な神経と

繋がっているためとてもデリケートで

猫はむやみにに触られるのを好みません。


誤って踏みつけて怪我をさせてしまうと

場合によっては足に障害が残り歩けなくなる

こともあるので、愛猫の尻尾の扱いには

注意を払いましょう。







尻尾の付け根は大丈夫?


上述した様に猫の尻尾は

とても敏感な部分ですが

尻尾の付け根をとんとんなでてあげると

腰を上げて喜んでくれます。


この部分には猫がフェロモンを出す

分泌物があり

尻尾をなでられるというよりは

そこを触られることを喜んでいる様です。


同様に

頬や顎にもフェロモンの分泌腺があるため

触ると喜んでもらえるでしょう。


ただし、尻尾の付け根は重要な神経が

集まっている場所なので、触れる場合は

力を入れすぎない様ほどほどにしましょう。


まとめ

尻尾は、猫の感情がよく現れる部位である

とともに、体を温めたりバランスを取ったり

様々な役割りを担う重要な部位になります。






ご清聴ありがとうございました。🐾






香ばしもちっとカヌレ


セブンイレブンで『草餅』か『桜餅』か

迷ったとき、ふと脇にあった焼き菓子に

心奪われて思わず手に取った『カヌレ』。

実は日本で作られている『カヌレ』を

食べるのは初めての私。

しかも専門店ではなくセブンスイーツ。

最近のコンビニスイーツはレベチ。






『香ばしもちっとカヌレ』


専門店で見かける様な艶々な焼色が綺麗。

小ぶりなのに手に持つとずっしりとした重量感。

弾力のあるモチモチ食感。

これは練り込まれた米粉のなせる技らしい。

濃厚なカスタードの風味と仄かに香るバニラ。

濃い緑茶やエスプレッソとよく合う甘味。

甘いのんが好きな人におすすめのカヌレ。






『カフェラテ(シナモン)』
 

『カヌレ』のお供にカフェラテを選んだけれど

ブラック珈琲か濃いめのお抹茶が良かったかな。

甘味が強めなので苦みの強い飲み物か
 
酸味のある飲み物との相性がいいと思う。

赤ワイン、ウイスキーとの相性は保証付き。

また食べる機会が合ったら絶対にアテにする。






相変わらず私の好むスイーツは「映えない」。

シンプルな焼き菓子はいたい茶色かキツネ色。

粉の焼き菓子ってシンプルな物ほど

素朴で美味しいと思う。

( ※ あくまでも個人の感想です。)






毎日美味しいものが
 
食べれることに感謝して

ご馳走様でした。(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡



今日も一日憚りはんどした。🍀