私、沖縄大好きっ子ラブ


結婚してから主人と行くようになり、一人でも行くようになり、毎回、好きだなーラブラブと思って帰ってきます。


はじめの頃は、ベタな観光地はもちろん、沖縄の歴史や太平洋戦争遺構など、あっちこっち行って沖縄のことをたくさん勉強しました。

その中にはもちろん民謡もあったのだけど、ずーーーっと気になってた沖縄の三線(さんしん)を、昨年末、ついに念願叶って、買ってきました〜〜〜キラキラ


しかも、全国旅行支援の地域クーポンをがっつり使わせていただきましたチョキ(紙クーポンで、複数泊分一気に使えた時期でした)


滞在前に、那覇の国際通りにある楽器屋さんにアポを取って、実際にお店に行って店長さんと相談しながら選ばせてもらいました。


セミオーダーみたいになってしまいましたが、店長さんも色々と教えてくださって、選んだ後もその場で20分くらい、店長さんに弾き方を伝授していただき、滞在すること数時間メラメラ

そしてついに、はるばる東大和に届きましたのです〜キラキラ



一目見て気に入った、ボルドー色の本体


そして、アンプに繋げられるように、エレキ仕様にしてもらいました!!
これ、今回一番のこだわり!! 下矢印

皮は、ワケあってプラスチックにしました。

ワケとは・・・
 
私、ヘビが大大大大大の苦手ドクロ
でも三線はヘビ皮が一般的。
むしろその皮の質が良ければ格がグンと上がりますアップ(お値段も。)
だけど、私は、絶対ムリ。絶ーーーっ対ムリドクロドクロドクロ
はじめは、かわいい花柄にしようと思っていたのですが、実際見てみたら、やっぱり三線はヘビ柄がしっくり来るのよーDASH!あせる
ここは腹をくくり!
プラスチックのヘビ柄にしましたニヤリ
(プラスチックが限界!爆弾
ま、本皮と違ってお手入れ0なので、ズボラな私には一石二鳥なのですがね口笛
 

音色に絶大な影響を与える駒は、竹製。

先っちょのカバーと肩掛けストラップは、ミンサー織の柄でお揃いにラブラブ


弦を弾く爪も、牛の角!


三線専用スタンドも!(折りたたみ式)


付属のケースはリュックタイプになっていました。


オマケで、海の声の工工四(くんくんしー/三線の楽譜)と、ヤンバルクイナのピックが付いてきた飛び出すハート(ピックで三線は弾きません)


ついでに、色々なお土産屋さんでも気になっていた、指笛の音が出せる竹笛も購入!
サンバホイッスルみたいに、左右を指で塞いだり開けたりして音程を変えます。
結構な音量ですあせる
ピッコロの歌口みたい音譜

イーヤーサーサールンルン


三線、頑張って練習して、どこかで披露できたらいいなぁおねがい


肩掛けストラップも、リュック型のケースも、折りたたみ式のスタンドもあるし、何よりもエレキ仕様なので、どこでも誰とでも弾けます!

三線演奏のご依頼お待ちしていますウシシ


・・・んにゃ!まずは腕を磨くぞ筋肉メラメラ