eBayでの売買は実験的にやってみたいと思っています。
実は、以前、英語のできる中国人のスタッフを雇いました。
そして、これからは中国とeBayと日本のオークションを使い倒して儲けまくる時代だぜ!とか思って勝手に一人で盛り上がっていました。
そして、eBayに1回(1個)だけ商品を出品したことがありますが、残念ながら売れませんでした。
安く売れたらボランティアになっちゃうから嫌だなとか思って高値に設定したので当然の結果なんですけどね。
つまり、流札でした!
そして1ドルの出品手数料を取られました。
ヤフオクなら10.5円なのに、eBayは、1ドルなのかよ!
ボッタクリかよ!
ヤクザかよ!
と、思ったしだいです。
そして、eBayにはものすごくライバルが多いことも知りました。
(実際、eBayで安い偽物を出品している中国人とかもめちゃくちゃ多いですね。)
でも、もしもeBayで高額商品を出品しまくってそれが落札されなかったら、出品手数料の分だけで死んじゃうよね。
なんとか、0.99ドルスタートにして安く落札させて送料をふっかけることで手数料を逃れるとか、そんな作戦はeBayではできないのかな?
それは、有効なのか無効なのか?
もしくは、あとで、eBayから自分のサイトに客をうまく誘導すれば、それ以降のebayの手数料は発生しないわけだね。
eBayでは安いものを売ってリストを集めて誘導して、そのあと自サイトで高額商品を販売するというような作戦が良いような気がするわけですね。
その場合、外人のお客さんが信用して買ってくれるのかどうかが問題なんですがね。
eBayでの商品購入もためしに一度やってみたいわけですが、今、本当に自分のほしいものが何もないんですね。
とりあえず、今、ほしくもないような1~2ドルくらいのものを実験的にeBayで買ってみたいと思うのですがそれは帰国後にやってみようと思います。
そして1ドル以下くらいの安い商品をたくさんeBayに出品してeBayでの販売の練習もしたいと考えています。
私は、eBayで買う、eBayで売る という行為にも一応興味があります。
「eBayで儲かるだと?うそこけ!このインチキ詐欺師が!バカなの?」とか、思いつつも、実は興味があります。w
「本当に儲かるのなら俺にもやらせろ!」とか、本気で思っています。w
でも、とりあえず最初は安い商品の売買でひたすら場数を踏むしかないんでしょうけどね。
最初は赤字とか黒字とか関係ないので、1ドルくらいのものを買ったり売ったりして経験を積むしかないんじゃないかと思っています。
経験を積めるなら、最初はボランティアでもOKという考え方ですね。
(1日の日給を2万円くらいと考えて10日のボランティアは20万円の損失とも言えるわけですけど。)
日本で100円くらいで買った安い商品をeBayで0.99ドルくらいで多数出品すれば、そのうち何かが売れると思うので、それで良い練習になるんじゃないかな?と思います。
日本では無価値なものでも、日本のものをほしがっている外人になら5ドルくらいで売れることもあるかもしれないですよね。
それでそうこうしているうちにだんだん目利きもできてくるようになるんじゃないかと思います。
ただ、同じようなことを考えている日本人セラーのライバルが多いのも事実なんでしょうけどね。
だけど、100円で買ったものをeBayで1ドルくらいで売ったとしても、それはそれで良い経験になるから良いんじゃないかと思います。
まずは、ひととおりの売買の流れを掴みたいだけなんですね。
たかが1ドルの商品の件で、クレームやら返金やらのトラブルになったとしても、それはそれで面白いと思います。
なんでも経験なんでね。
だけど、そうゆう経験を積むにしても毎回いちいち送料が高くなると本当に面白くないので、まずはなるべく軽くて薄くてあまり送料のかからないものを売買して実験したいわけですね。
まずは、そこそこ経験したけど売上が伸び悩んでそれをなんとかしたいというようなレベルにまで達しないと、高額なセミナーに参加する資格すらないかと思われるね。
そうゆう意味では、例の無料レポートのオークション大全集というのは、意味があるのかなと思います。
私も、無料レポートで勉強して、それでそこそこeBayで稼げるようになれば、きっとそのときは、船原氏のセミナーにだって参加するしDVDも買うし、信者にもなると思います。w
だから、「無料レポートでまずリストを集めて、育てて、そして狩る!」という作戦は有効なんだと思います。w
だけど、現時点では、「いまさらファイヤーキングとか、そんなのもうダメだろ!」とか私は思っています。
でも、そういいながらも、私も半年後くらいにちゃっかりファイヤーキングのネットショップとかおちゃのこネットで作ってるかもしれないですよね。
それで、そのころには1000人くらいそんな人がいて、みんなで大赤字になっているのかもしれないですね。
なんてな。