個人レベルのオークションセラーがこの先生きのこるには?



てか、どうしたらいいんでしょうかね?


私は個人レベルで細々とやっていますので、すでに成功して会社組織で大規模にやっている人のことはよくわかりませんけど。



今は不況なので、昔みたいにバブリーな商品が高額で落札されまくるような状態ではないわけでしょ?


昔は儲けらたのかもしれないけど、今はその方法ではあまり儲けられなくなったから、その使えなくなったノウハウを情報商材にして販売するとか、今は、そんなのばっかりですね。



とりあえず、売上があって、とりあえず、毎月生活できる程度の利益がでていれば、成功の部類なのかな。


ひとそれぞれ、毎月必要な金額は違うと思いますけど、とりあえず、毎月 50万円~100万円の純利益があれば、まぁまぁ、成功の部類ということでOKでしょうかね。




よく、オークションで、作業を効率化する とか、よく言いますけど、具体的には、何をしますか?



・短時間で膨大な作業をこなせるように工夫する

・いろいろな作業を自動化する

・なるべく安い業者に業務を委託する

・利益額の高い商品、利益率の高い商品、回転率の高い商品のみを取り扱う

・軽くて小さくて薄い商品とか無形の商品のみを取り扱う

・手間がかからないような工夫をする

・経費がかからないような工夫をする

・自宅から一歩も出なくても仕入れ、発送など全部できるようにする

・自分は何もしなくても、社員が全部やってくれるとかなら最高!w

・効率化の結果、時給換算で計算したら高給になっている状態になるように工夫w



などでしょうかね?


適当に書きましたけど。


でも、


・短時間で膨大な作業をこなすせるように工夫


これは、一見、効率化のように見えますが、効率化というのなら、そもそも膨大な作業はしないほうが良いかもしれませんね。(薄利多売とか)


それよりも、あまり作業しなくても儲かるような方法を考えて、そっちの手法に切り替えたほうが良いかもですね。


究極の効率化ということになると、それは何でしょうかね?


何もしなくてもお金が入ってくるような仕組みを作り上げて、あとは、毎日遊んで暮らすことじゃないですかね!


毎日地味な作業で時給100円くらいのお金を稼いでいて(もしくは赤字とか)、それで一日が終わっていても何の進歩もないですからね。



最初は、自分で全部の作業をこなすけど、ある程度儲かるようになったなら、なるべく単純作業のような部分は、賃金の安い人を雇ってやらせたほうが良いですね。


それで、自分は、儲かる商材とその仕入先を探して試験的に仕入れて売ってみる という一番肝の部分に専念したほうが良いのではないでしょうか?



なんてね。