商品が売れるかどうかは、需要と供給のバランスで決ります。


人気の商品ならほしがる人が多いですが、売っている商品が品切れになったときは、


需要>供給


なので、物が高く売れます。


最初はこのような状態です。


だからよく売れます。


しかし、商品がだんだん普及してきますと、だんだん売る人が多くなって買う人が少なくなってきます。


商品がたくさん売られていて、客が少なくなったとき


需要<供給


となり、商品がだんだん売れなくなります。


商品が売れないと商品の価格が値崩れします。


このとき、商品の価格を安くしないと売れなくなります。


そして、叩き売りの状態になります。


そうすると、もう、その商品自体に、商品価値がなくなります。


それで、その価値のなくなった商品を最後まで持っていた人が、アホということになります。


最後にはその商品は、1円でも売れないという状態になって、ただのゴミになってしまいます。


アホな人は、そのゴミを有料の倉庫など入れて、大切に保管しつづけます。


そうなると、今度は、ゴミを保管するためにお金を支払うという状態になります。


そして、ますます、損をしていきます。


さらに、このゴミがどんどん増え続けていったら、最後には、どうゆうことになるでしょうかね?


賢明な人ならわかると思いますが、アホな人なら最後までわからないんだろうな。