夕飯を食べながらおしゃべりしてる時、

きっかけは忘れたけどひょんなことから

小1の息子が「仲間はずれ」にされている

らしきことが判明したあんぐり




うちの近所には同じクラスの男の子が

数人住んでいて、

ほぼ毎日みんなで一緒に下校する。

1人1人の家を周り(寄り道だけど)、

最終地点がうち。




みんなで虫を見たり、

斜面を駆け下りたり上ったり、

お友達の家の花壇に水やりしたり、

なんかそう言う

子供らしくやんちゃなことをして

ダラダラと帰って来るのが日常。

携帯させてるGPSを見ると、

自宅近所を行ったり来たりしすぎて

真っ黒になっているのが日常。




朝もみんなで一緒に登校することもある。

(息子は遅刻気味なので、

 準備が早く出来れば一緒に行く。

 みんなと一緒に登校したくて、

 頑張って早起きすることもある。)




息子もお友達といると楽しいみたいだし、

みんなと登校したくて早起きするのは

とても良いことなので、

良いお友達に恵まれて良かったなって

思ってた。




のに…




そのお友達の中に1人、

お勉強が出来て、

難しい漢字も書けて、

運動も出来て、

英語を習ってて、

頭の回転も早そうな、

クラスの中でお手本にされるA君がいる。

息子もその子のこと、

「すごいんだよね」と尊敬している。




少し前からA君に、

無視をされたり、

一緒に帰らないと言われたり、

荷物を持てと言われたり、

することがたまにあると息子が話した。




息子いわく、

一緒に帰らないと言われた時は

1人で帰ってきたこともある。

荷物は自分のじゃないから持ちたくないから

持ってない

って。




一緒に帰らないと言われた時、

他のお友達もA君の方につくらしい。

1人同じマンションに住んでる子がいて、

その子はみんなが帰って息子と2人になったら

普段どおりになって

息子とマンション敷地内で遊ぶらしい。




息子がいじめられているような感じだけど、

少し前に息子は

A君が偉そうにして威張るから

A君を置いてみんなで走って帰ってきた

と言ってたような記憶がある。




息子はA君からいじわるされるのは

「たま〜に」だと言う。

あまり気にしてない様子。

一方で、

息子がA君にしていることも

いじわるである。




子供の話なので

どこまでが本当か判断が難しい。

でも、

何かがあることは事実だと思う。




いじめている感覚もなければ、

いじめられている感覚もない。

いつものおふざけの延長なのかもしれない。

だから、怖い。




A君は

「俺の方が強い」と息子に言うらしい。

体は息子の方が大きいし、

息子は空手を習っているので

闘えば蹴りも突きも強いと思う。

もちろん息子は

道場以外で蹴りや突きはしないし、

性格も穏やかな方だ。




入学前に2つ保育園に通ったけど、

どちらも穏やかな子しかいなかったので

「お友達はみんな仲良し」が

息子の中で当たり前だった。

自分が出来ない事が出来る子は、

「すごいね、かっこいいね」

とお互い認め合うような関係。




息子が仲間外れにされている(かもしれない)

こともショックだったけど、

1年生とは言え、

そういう上下関係というか

強者弱者をつける感覚があることに

驚きを隠せない。

そして、

強い子には無言で従ってしまう

自然なのかもしれないけどそういう感覚も。




夫はこの話を聞いて怒ってる泣き笑い

A君のお母さんに会ったら、

言葉は選ぶけど話してみようかとも

言っている(やめてくれ)。

同時に、

たとえ1人になろうとも

荷物を持たず、

時には1人で帰っていた息子に

「強いぞ、えらいよ!」

と声をかけた。

私も。




活字で書くと深刻な感じだけど、

息子はさほど気にはしてなさそう。

とは言え、

息子の心の中まで見えないので

実際のところはわからない。




私が今すぐに何かするわけではないけど、

これまで以上に

息子の話には注意深く耳を傾けよう指差し