東洋医学の陰陽五行説からみると、五臓では【腎】五腑では【膀胱】が冬に活発に働きま... | あなたの個性が開花する!陰陽五行診断 相性・家族・健康・自分の生かし方

あなたの個性が開花する!陰陽五行診断 相性・家族・健康・自分の生かし方

関西在住。中国古来から伝わる統計学で自分を知ることが出来ます。
陰陽五行を学びたい、陰陽五行診断士を目指したい方も募集中!
メール鑑定、zoom、LINE、電話鑑定でも対応しています。






東洋医学の陰陽五行説からみると、


五臓では【腎】

五腑では【膀胱】


が冬に活発に働きます。


腎臓はせっせと夜寝ている間に

血液をきれいにしながら


血液を濾過して老廃物や塩分を尿として

体の外へ追い出してくれます。





腎臓の働きが悪くなると尿が出なくなり

身体に老廃物が滞り代謝が悪くなります。




【腎】と【膀胱】は互いに

協調して働いているので

働きが乱れやすい冬には注意が必要ですキョロキョロ




腎臓や膀胱にストレスがかかると

冷えやむくみだけではなく


・病気になりやすい

・ストレスに弱い

・耳鳴り

・やる気が出ない

・疲れやすい

・不安症になる


等を引き起こす原因にもなります。


食事やケアを意識して老廃物を

流してあげることがオススメですおねがい


では、腎臓を疲れさせないために

まずは食から意識してみましょうニコニコ




陰陽五行論からみると、冬には


【鹹味-かんみ(塩辛い味)】


を摂るとよいといわれており、

主に、味噌・塩辛・わかめ・ひじき・のり・しじみなどがあります。


ただ、塩辛いものはとりすぎると

むくむ原因となり逆効果となってしまいます笑い泣き




色を食材に取り入れるのも有効で、


冬は【黒】なので、


腎臓・膀胱をいたわってあげたいと思ったら、

黒い食材を日々の食事に足してみましょうウインク


黒ゴマ、黒豆、ひじき、海苔などが

採りやすい食品でしょうか♡




季節ごとによく働く内臓を知っておくと

自分の身体のコンディションに

気づきやすくなりますウインク


年中意識的に冷えから身体を守り、

特に腰回りや足もとはしっかり温めてください♨️


我が家ではお灸や足湯♨️を

取り入れて癒されておりますラブラブラブ


軽い運動もして巡りのよい身体で

冬を乗り越えましょうウインク❤️



オンラインYOGA生募集中

👇👇👇

『1月 peaceyoga奈良スケジュールオンラインYOGA1/1...』1月peaceyoga奈良スケジュール🌞オンラインYOGA1/17.24.31日(8時〜8時半)ワンコインのzoomレッスンで身体を整えます🧘‍♂️🌞大…リンクameblo.jp



占い、講座の

お問い合わせはこちら

👇👇👇