わたしもブログ書いてますが、

書き出すと、いろんなことが起こります。

その代表的なものが 「迷いとブレ」。

 

 

以前ブログとビジネスの関係について

ちょっと書きました。

 

基本、ビジネス目的のブログは

  • 何を売りたいかはっきり分かってから書く
  • 何を売るかを見つけるために書く

の2パターンに分かれます。

(参考: ブログは有効なのか

 

あなたがすでに商品があるならば、

そのセールスにつながる記事を書いていきます。

 

まだその段階にないのであっても、

自分のビジネスの糸口を見つける自己探求として

ブログを書いていく方法もあります。

(参考: ブログ行

 

いずれにせよ、

書き出したら反応が気になるところ。

最悪、まったく読んでもらえないということもあります(涙)。

 

さて、あなたのブログがなかなか読んでもらえないとすると

原因は主に次の3つ。

  • 内容に市場価値がない
  • 発信の仕方が悪い
  • 経過診断が時期尚早

 

そうなったとき、 

「内容に価値がない」 「発信の仕方が悪い」

これを

「自分に価値がない」 「自分が悪い」

と感じてしまいがちです。

 

あなたも凹んでいませんか。

 

このように、ブログへの反応を通して

自分自身の考え方や姿勢に迷いが生じます。

 

そうなると、勉強熱心なあなたのことですので

外へと解決策を探しに行くでしょう。

ひとからアドバイスをもらったり、

活躍している様子の他サイトを研究したり。

 

ひとから学ぶということは、すばらしいことです。

しかし、一方で陥るワナがあります。

他人の言うことに振り回されてしまう。

軸がブレてしまうのです。

 

意見は誰でも言えます。

目新しいものに、ぱっと見で 「いいね!」 と言ったり

逆に批判をすることは、簡単です。

 

だけど、あなたが本当に知りたいのは

自分に価値を感じ お金を払ってくれる ひとの声。

コメントやアドバイスをくれるひとが、

果たして有望な見込み客かどうか。

それを考えてみてください。

 

例えばアーティストの方。

あなたの絵や音楽に 「素敵だね!」 と言うひとは

おそらくたくさんいるでしょう。

 

だけど、そのうちどれだけのひとが

あなたの作品を、お金を払ってまで求めてくれますか?

 

それも、コスト割れするような安い金額じゃなくて

あなたが本当に望む額で、です。

 

もしそんなひとがたくさんいるならば、

どうやってお金を儲けようなんて、

たぶん考える必要もないことだと思います。

 

でもそうでないならば、

単に 「素敵ー!」 と言ってくれるひとに人気があるものが

売れるものだと勘違いしないようにしましょう。

 

あなたが知りたいのは、

あなたに実際にお金を払ってもいい、と思うひとの気持ちです。

そういうひとを見極め、

そのひとの意見を集中して聞いてください。

 

実は、これはブログに限らず

ビジネスを始めると陥りがちなシナリオ。

 

  • 商品(市場価値はあるか)
  • マーケティング(価値の伝え方はどうか)
  • タイミング(提供、状況判断の時は正しいか)

 

ビジネス経営者としては、

お客がつかない、売上げが上がらないとき

この3側面を見直し、修正をかけていくことが必要。

 

この際に、迷ったりブレたりが出てきます。

そこで、いかに早く軸を定めなおすかによって

その後に大きな差が出てきます。

 

この 「軸」 ですが、

それがビジネス理念とかミッションと呼ばれるものです。

 

あなたはビジネスを通して、結局何がしたいのか。

なぜビジネスをするのか。

ここをしっかり考えておくといいです。

 

迷ったりブレたときに、そこに立ち戻る。

そうすることで、あなたの行動に一貫性が保たれ

エネルギーの分散と浪費が抑えられます。

 

あなたがお付き合いして行きたいのは、

あなたの軸に共感してくれるひとたち です。

そのひとたち=見込み客に対して

あなたは、さらに軸のしっかりした発信をしていく。

これで、よいスパイラルが生まれます。

 

迷いとブレが起こるたびに、立ち戻りを繰り返していきます。

すると 「自分」 がより見えるようになってきて、

適正な 「決断時期」 も見えやすくなっても来るのです。

 

この反復運動は、結構大変。

それをあきらめずに続けることで、

自分軸が鍛錬され、さらに成長していけます。

 

井上x島田 公式メルマガは、

こうした姿勢をリマインドさせる、あなたへの定期的メッセージ。

ピンときた方は 今すぐ登録 して、つながってくださいね。

将来のための習慣作り、思い立ったら始めましょう。