こんにちは。
東洋医学で不調解消セラピストの

みつふじあけみです。

 

「汗をかくのは、体にいい」

と思っていませんか?

 

たしかに汗をかくことで

スッキリしたり、

デトックスになったり…


いいイメージが

あるかもしれません。

 

 

でも実は…

 

汗のかきすぎには

少し注意が必要なんですよ。

 

たとえば

同じ運動をしているのに、
自分だけ大汗をかいている…

なんてことはありませんか?

 

それってもしかしたら

「代謝がいい」のではなく、


体のエネルギーや

「血(けつ)」を

消耗しているサイン

 

かもしれません。

 

☑️ 運動後にグッタリ疲れる


☑️ 運動後に頭痛がする
 

☑️ 運動後に手足が

じんじんしびれる
 

☑️ 日頃から貧血気味
 

☑️ 同じ運動量、環境で

自分だけやたら大汗をかく

 

こんな症状があったら、
その運動や生活習慣は、

今の体に合っていないかも。

 

東洋医学では、

汗は「血」からもつくられる

と考えられています。

 

つまり、汗をかきすぎると

血を余計に失ってしまう

ことになるんです。

 

出せば出すほど健康になる、

というわけではないんですね。

 

そんなときは

 

・長風呂はお休み
・運動は軽めのストレッチで
・早めに休む

 

などして、まずは

体をいたわってあげましょう。

 

ためすぎも、出しすぎも、

どちらもバランスが大切。

 

「汗をかく=いいこと」と

思い込んで無理していないか、
ときどき

見直してみてくださいね!

 

体質、体調別にみていく

セッションも、ただいま

モニターさん募集中です。