4年振りに幕張メッセへ。
9時前に到着したらなんだかすごい人が…
と思ったら、別のイベントだった(笑)
AKBのホール2に到着したらガラガラで閑古鳥がって感じ(涙)
そのままなるのレーンへ。
10人も並んでいないような状態でサクッと終了。
倉野尾成美第1部
は「おはよう!」
な「おはよう!」
は「この前3年ぶりにあって、やっぱりなるが好きかもって思った(笑)」
な「おっ!思いだした!?(笑)」
は「うん。」
な「やっぱりリアルで会うと違うよね!」
は「そうだね。何かいろいろと忘れていたことを思い出した(笑)」
な「リアルで会うお話し会って大事だよね!」
は「そう思う(笑)今日はこれだけだから、またそのうち来るね(笑)」
な「そのうちっていつ(笑)また待ってるね!」
一度帰宅して午後から渋谷へ。
渋谷に来たのはたぶん15年ぶりくらいです…
もちろん銀座線の駅が変わってから初なので、案の定迷う(笑)
目的地は見えているのに出口が分からん…
うろうろしていたら何とか地上出口に到着し無事に会場へ。
意外と結構以前から気になっていた女優さんのイベントということで、
透析中に1時間ほどポチポチ格闘していたら、うっかり買えてしまったので参戦。
芳根京子デビュー10周年記念写真集「京」刊行記念 お話し会
会話は凡過ぎるので割愛(号泣)
とりあえずめっちゃ美しかったです♪
AKBのお話し会3枚出しと同じくらいのい体感でした(笑)
そんなこんなで暑さもあってか帰宅したら今にも倒れそうなほどヘロヘロでした…
今後は1日2現場とかやめたほうが良さそうだ(涙)
気が付けば3年半ぶりのパシフィコ横浜。
オンラインお話会は全て不参加だったので、直接話をするのも2019年11月以来3年半ぶり。
会場はホールBのみ使用でめっちゃコンパクト。
見知らぬメンバーの立札を見ながら目的のレーンへ。
この3年半で知らないメンバーが増えていて、ヲタ卒を実感←
今回から参加券が電子化されていて、QRコードを読み取ってもらって本人確認。
チケットを忘れる心配がないから良いかも(笑)
そんなこんなでなるとご対面。
倉野尾成美第3部(3枚出し)
並んでいるとこちらに気づき、大きな目を見開きとても驚いた顔でお出迎え(笑)
は「こんちちは(笑)」
な「え~!」
は「ん?」
な「めっちゃビックリしたんだけど!3年ぶりくらい?」
は「そうだね。3年ぶり。」
な「マスクしているから最初はあれ!?って思ったけど、来てくれて本当に嬉しい!元気だった?」
は「まあ、何とか元気にやってます(笑)3年ぶりだから忘れられているかと思っていたけど(笑)」
な「忘れるわけないでしょ(笑)でも来てくれてありがとう。また会えて良かった!」
は「うん。次は6月かな。」
な「6月…来月か!楽しみに待っているね!」
は「じゃあまたね!」
そんなこんなでサクッと終了。
知らないメンバーも多いし、知り合いのヲタクにも出会わないしで完全アウェーな状態(笑)
今後も細々と行けるときには会いに行こうと思います。
何も手を付けずそのまま残っていたモバイル枠で応募も落選。
ダメ元で出した一般枠で当選。
と言う事で約3年ぶりにAKB48劇場へ。
(因みに前回はSDN48の10周年公演)
クローゼットの奥から”元祖”初日Tシャツを引っ張り出して着用(笑)
劇場に着いたら知り合いはまだ誰も居なくて、中から出てきた吉田さんに御挨拶。
「おー!はにきちさん!久し振り!」
まだ認知がありました←
そうこうしているとみんなが上がってきたので連番に混ぜて頂く。
スマックダウンさん・ゴッチさん・うみゆたさんと4連番。
久し振りの抽選入場にドキドキするも、微妙な9順で下手立ち最。
で、気が付くと下手立ちは当時からお強い古参の方達ばかりになりちょっとカオス(笑)
皆さんに囲まれてgkbrでした←
そんなこんなでゆきりんの影ナレから公演スタート。
いきなりパジャドラ公演の「初日」からの4曲連続とか楽し過ぎる!
声は出せないけど、フリコピもケチャも特に注意されず普通にできたので余計楽しい♪
やっぱり劇場公演は楽しいなと思ったけど、曲も知っているものばかりだし、メンバーも認知があったメンバーばかりなので楽しいのかなと。
今では知らない曲も多いし、知らないメンバーばかりなのでそこまで楽しめないような気がする…
で、「天国野郎」の曲中でCindyが結婚発表。
メンバーも驚くサプライズだったようです(笑)
曲はほぼワンハーフだったので、サクッと公演終了。
それでも満足度はかなり高い公演でした。
その後はお見送り。
ここでも声は出せないので、話は出来ず。
下手の古参ヲタに混じってのお見送りだったので、メンバーの反応も良くとっても楽しかったです(笑)
なっちゃんに名前を呼んでもらってからの埴輪ポーズもしてくれてヲタ冥利に尽きます←
ひとまずまだ認知があって良かったです←←←
公演後は記念の写真を購入して帰宅。
週末は水分制限がかなり厳しいのでお先に失礼しました。
気が付けば約10か月ぶりのブログとなりました(笑)
コロナ禍でほぼヲタ卒状態の中、特に書くようなこともなくブログは御無沙汰してました。
Twitterは生存確認の意味も込めてランチの写真ばかりを上げる日々です(笑)
そんな中、新たな趣味を模索して二輪をはじめました←
ふとしたきっかけで夏に原付を購入し乗り始めたところ、原付特有の交通ルール(2段階右折や30キロの速度制限等)が思った以上に煩わしいことに気付く!
そこでいろいろと調べていたら、二輪小型AT限定免許が普通自動車の免許を持っていたら最短2日間で取れるとの事。
小型だと125ccまでしか乗れないが、『都内の街乗りなら原付特有の交通ルールからも解放されて快適』との書き込みをよく目にしたので、とりあえず教習所に行って免許を取ることに。
近場で2日間コースを扱っている教習所を調べて入校。
だがしかし!現在教習所は人気があって非常に混んでおり、2日間コースは2か月後の予約となりました(涙)
そんなこんなで9月末に2日間コースを開始。
土日の2日間教習所に通ってそのまま日曜の夕方に卒検という流れで、無事に2日間で卒業。
その後試験場にて免許を交付(試験は免除)して無事に二輪小型ATの免許を取得。
教習を申し込んで開始するまでの間はほぼすべての125ccのカタログを取り寄せて吟味。
悩みに悩んだ末、シグナスXも良いなと思いつつPCX125(JF81)を購入。
持病持ちなので会食やイベント等には参加せず暇な週末を過ごしていましたが、現在は都内を自由に乗り回して意外と充実しています(笑)
今後も用心して会食やイベント等には参加する予定はないので、このまますんなりとヲタ卒出来そうです←
125ccなので高速道路には乗れないデメリットはありますが、下道でのんびりとツーリングにも出かけたいなと思っています!
去年に引き続き倉野尾生誕当選。
まあ、最近は倉野尾生誕とSDN10周年しか応募していませんが…
8階に上がると豹馬さんが待ち構えていて、有無を言わさず連番することに(涙)
干される気しかしない(号泣)
抽選がスタートし、すぐに両隣が呼ばれて嫌な雰囲気に><
それでも10順で呼ばれて豹馬さんと連番した割には←まずまずでした。
劇場内に入るとセンターは埋まっていて両サイドの席は空いていたが生誕祭なのでセンターが見える方が良いかと思い、立2列目ドセンターへ。
視界良好なのでひとまずは良かったです(笑)
なるちゃんの影ナレ後に、新成人のメンバーが出てきてご挨拶。
ほぼはじめましてのメンバーの中、全く見たことないメンバーが…
どうやらチーム8に新たに加入した娘らしい。
悪くなかったので、握手会にこっそり行ってみようかと思いました←←←
そんなこんなで公演スタート。
そもそも雫公演は初見で予習もしていないので曲目も全く分からず。
半分くらい初めて聞く曲でした(汗)
というか公演に出ているメンバーも顔と名前が一致しないメンバーがちらほら。
そろそろヲタク終了のお知らせかと思いました(涙)
公演前に生誕委員からフライヤーと団扇・ラバーバンド・サイリウムを受け取っていたので、言われるがまま使用してみました。
生誕祭に参加した気分になれて良かったです(笑)
最後のあいさつで一列になったところで、横山発動で生誕祭へ。
割とあっさりしていました(笑)
最後にサプライズでチーム8の熊本公演が発表に。
昼公演があれば検討しようかと思いますが←、現状はほぼ行かない方向で(笑)
AKBの握手会が今のところ予定がないので、今年のヲタ活始めはうっかり新しい坂になるところでしたが、なるからヲタ活がスタート出来て良かったです(笑)
今年も宜しくお願い致します(涙)
ということで、これから準備して透析に向かいます(号泣)