土曜日


京都


11R 平安S


ハピ

直線外に出すロスがありながら逃げ切る勝ち馬を猛追し首差まで迫る好内容




東京


11R メイS


前に行った上位人気馬がひたすらに強かったレース


シルトホルン→3着


軽馬場がベストで東京も相性は悪くないが末脚が重要視される開催ではやや分が悪いですね

今回早仕掛けの形で2列目にいたプレサージュリフトに交わされてしまったので決め手のなさは露呈してしまった形


グリューネグリーン

外差しが決まりづらい中でよく追い込んでいます

相手が今回強かったので緩和したタイミングで狙えれば

脚質を変えてから徐々に良くなってきている印象


逃げのみで結果を残してきた馬が調子崩すと良くなるまで時間がかかっちゃうのはなんでなんでしょうね







 日曜日


京都


1R


モーニングコート


前残りの展開を出遅れて追い上げ➕ラストの直線で脚を使ったことを評価したいです

スタートがまともなら勝ち負けになるかと




2R


この時期の1900mはペース問わず過酷な印象で前残りというよりかは後ろから追走して差して来れる馬がいなかったです


パワーマックイーン

ダートでは差しが決まっていた開催ですがこのレースだけは前目で流れになった馬が独占しています

同馬はペースは一定ですがレース後半他馬がついていけなくなる所を外目から脚を使い⑤

楽を出来た前の馬に比べて負荷が大きい競馬になりました




マンチェスター

パワーマックイーンと同じく向正面で他の馬がついていけなくなる中外に出しポジションを上げています

その影響で大敗していますが序盤の位置取りが悪くなければさらに良くなると思います





3R


外目から先手を取る馬がおり序盤からレースが流れました

3〜4コーナーで先行した2頭の脚色が悪くなり動けなかった直後の馬は見直しが必要

外目をスムーズに通った馬は少し恵まれました

・ルクスマーベリック

・スカイハイ

・アクノシス


モリエヌス

逃げ馬の直後におり4コーナー手前で外に出そうとしていますが後退してきた⑱の間はつかず減速

その後は伸びる事なく⑫に破れています

距離は短縮した方が良いかもしれません





4R


シングルハーテッド

ショウナンダダンとダノンウィルヘルムが後続を引き離すような逃げを打ちますが4F目からは緩めの13秒台のペースに変わり結果を見ても4コーナーで⑤❷④②と前目の馬が掲示板に入っているのに対して同馬は後方からのレースになり流石に届きませんでした


ブログが消えてしまい簡単な文章になりますが…






11R

ジュリアバローズ

出遅れは痛恨ですがリカバリーがはやくなかったくらいには良い位置から競馬が出来ています

さらにコーナーではインザオベーションを上手く使い小差ですが2着

外に無闇に出さずいいレース振りでした

出遅れ、ペースが緩めだったことを考えれば高い評価を与えていいと思います






東京


1R


エクサビット→2着


1倍台の人気を受けて2着と人気に応えることは出来なかったが若干キレ不足な印象でした

4コーナーで勝ち馬のエイシンホイップは外から進出して直線を向く時にはエクサビットの外におり蓋をする形で進路をカットしていましたがそもそもエクサビットは動く気配もなく直線に入ってから馬群を突き追い比べをしています

勝ち切ることは出来たレースだとは思いますが上のクラスではどうなのかという疑問が残るレースでした

ベストはもう少し力のいる中京や中山が適しているのではないでしょうか






2R


アショカ→3着


前半3F35.1、4F47.1とかなり時計が速く、後半4F50.3、3F38.1と上がりが掛かっています


3列目のインを追走し直線はブラムダンディの外に出して脚が衰えながらも差し込み3着


逃げた馬は堪え切りましたが、直後の馬たちはラストバタバタになっていたので最高方に構えていたアルマジャックの追い込みが決まりました


アルマジャック


スタートは芝スタートでダッシュがつかず最高方

レース後半からはすごい勢いで追い上げていき直線は大外からただ一頭追い込みました

上がり37.4はこのメンバー中最速でこの脚が前半も追走して繰り出せるのならこのクラスは卒業目前でしょう

次走はダートスタートの方がベターかもしれません





3R


イングリッドローズ→4着

好位から外に出しつつ追走

直線は外に出し小差でした





ニシノヴィヴィ→2着


好スタート、好ダッシュをしますが勝ち馬のグランプリンショットのスピードには劣りました

ただ外3から粘り切ったレース内容は評価したいです

1300mなら崩れなく走ってくれるのではないだろうか




アイランドピーク

このレースで1番強いレースをしました

スタートで少し遅れて前をカットされたので進路を外に取りました

3〜4コーナーにかけて良い手応えで外から進出し直線はイングリットローズの外に出し差してきましたがスピード能力高いグランプリショットらには届きませんでした

距離は1300出なくても問題ない筈で次走も注目の一頭だと思います





4R


ヴァイザーブリック

ここでは力が違ったが

同馬以外は前を差すことが出来ていないのでメンバーレベルは疑問が残りましま


セイウンチドリ

スタートで立ち遅れ後方から

この日の芝は外差し劣勢の状態でした

(トラジェクトワール、ティムール、スイープフィート等)

パトロールでみると馬場の内側を走った馬が上位で外からは届かないか差す力がなかったと考えられます

後者なのは確かなのですが外が有利な状況ではなかったので着差はつきやすかったと思いますので次走以降同じようなメンバーなら枠の差で逆転あるなと思いました





5R


入りが13秒台と遅く仕掛けも遅いので前有利な流れのレースになりました


グラヴィス

ラチ沿いを走れた事が味方した感じもありますが直線入ってから進路がなくこじ開けるように外に出して2着

スムーズに運んだ勝ち馬に対して0.2秒差まで詰めたことを考えれば悪くない内容だったように思える


ジュントネフ

スタート時に隣の馬が寄れこの馬が楽にポジションを取れるような形になりました

少し掛かり気味にポジションを上げ結果的に前有利な展開が向きました


パシフィックハイ→4着

全然にも話した上がり勝負で切れ負けした形

2番手で進んでこの内容だと京都替わりなど少し時計の掛かる馬場で狙いたい馬です


ドリーミングアップ

この中だと決め手は上位だと思いますが展開向かずよ5着


ジャグアール

同馬も懸念した東京適性が微妙と予想していましたがまさにキレ負けという感じでこのクラスになると決め手不足を感じました


トラジェクトワール→9着

スタートでワイノナオミが寄れてレッドセニョールにぶつかりさらに同馬にも影響が及び後方からのレースになりました

直線では外に出し追い込みましたが他馬と脚色が同じで着順を上げることは叶いませんでした





11R


クイーンズウォーク→4着


結果的にペースが流れた影響を受けてしまったのが敗因

とはいえ勝ちに行く競馬をして小差の④で最も強い競馬をしたと言っていいでしょう

雨が降りそうな気配がありましたが少し渋っていたりしたらこの馬には味方したかなとも思います



スイープフィート→6着

最高方になったのが1番まずかったのは上がりが掛かるわけではなかったというのが直接的な敗因だと思います

ヴィントシュティレらは先行争いをしましたがそれ以降は緩い展開で結局は決め手勝負のような形になっています


チューリップ🏆を勝った時はハイペースの稍重馬場、白菊🏆でも改修後のタフな京都と距離ではなく馬場状態によるものだと思います


秋華賞では台風の目になる可能性は低くない筈です

器用さはなくぶんまわし傾向があるので阪神とかの方がいいかもですが瞬時に加速するわけではないので坂を利用できる京都がベストの馬に見えます





新潟


11R


ロートベイリーフ


レース後半進路が見つからず右往左往

時計勝負には強く勿体無いレースになりました