こんにちは。ただのあきこです。
こちらの続きです。ヨロシクどーぞ。
だけど。ほんま不思議なんだけど。
だんだん、ソレができなくなってきた。ソレにおさまりの悪さ、居心地の悪さを感じるようになってきたんだと思う。(単純に、気力体力が追い付かなくなってきたのもある。)キュッと体が縮こまるような感覚を覚えると、以前なら。
これはアタシが間違ってるんだから、頑張って正解をはめ込んでやりとげないと。(=自分ダメ認定)
と反射的に従ってた。実は、今もこの反射はなおってないんだけどサ。なんか、やってるうちに、
アレ?くっ苦しいゾウ?
と気づくようになってきた。一見。
気づいたからなんやねん?変化の行動をおこしてなんぼやろがっ。
とそのまま罵倒しがちなんだけど。ちゃうねんな。
気付くと、おのずと変わる。
より良い方法を選択しなくちゃーと、無理にチカラ技決めんでいい。雨がふってきたみたい、と気づくと。傘をさしたり、雨宿りしたり的な行動を自然にとる。
今はまだ、大阪人お得意のアレ「しらんけど。」「なんかしらんけど。」が、語尾についてる段階で、理論はよくわからんけど。変わる、ねん。だからこその「自分以外のものに翻弄されてる状態に、いち早く気づいてあげようネ♥」になるのかもしんない。
アタシは、HSP、繊細さんアルアルで、共感性が高い。この特性を無意識にだだ流ししてると、相手の顔色をめっちゃ気にして(この人、ハッキリ言わはれへんけど、こう思ってるんだろうなー的に)、委縮して自分の意見がいえなくなる。
この状態をアッカーン!とするか、あっ今翻弄ナウ♥とするか。この世界や宇宙やらに、唯一絶対の正解とかはないから、ホントどっちでもいいんだよね。
もっというなら。
アタシが好む自分軸って、全然微動だにしない固定された何か、っていうよりも。竹のような撓りをもったり。くるくる回転した独楽がパタリを転んでも軸はまっすぐのまま、のように。動きがある自分軸が好きなんだな、と思ったの。
確かに、生物だから一刻一刻心拍は動きを持つし。感情も瞬間瞬間で変わったりする。万物流転がこの世の理だしね。アタシにとっては、こんな自分軸を意識すると、しっくりくる。
体感に目を向けていくと、こんな事にも気づくようになるんだーへえええーって思ったのデシタ。
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました