こんにちは。ただのあきこです。

 

 

先日、素敵だなーと思っている方々とお話しさせてもらいました。その方々は、私の想像以上に素敵な方で。とてもよい時間を過ごさせてもらいました。ありがとうございます。

 

 

 

よく、会いたい人には会いに行けーとかいいますよね?アレをやってみました。まっ、Zoomだけどさ。

 

 

 

と、軽く書いてますが。行動重い私は正気だと、ソレがなかなかできない。悩んで悩んで、迷って迷って、カレンダー見て今スケジュールが入ってないか、近未来にスケジュールが入らなさそうか(←そんなんわからないのにね(笑))案じて、不安になって、悩んで悩んで、いい加減気力がなくなって、ヤケクソ気味になって、やっとこさ行動に移す感じ。

 

 

 

だから、フットワーク軽い人にホント憧れるのです。その勇気も行動力も全て尊いキラキラキラキラキラキラ

 

 

 

で、なけなしの勇気を振り絞ったり、「お忙しい時にごめんねー、大丈夫だった?ほんまにイケル?」的な、たぶん誰の得にもなってなくて、言葉にしたらちょっと過剰な遠慮チックエネルギーを発しながらも、無事、画面越しでお会いできた。

 

 

 

すると、ホンマにいい。その方々が話す言葉はもちろん、発する非言語のエネルギー(雰囲気、佇まいなど)をバシバシ浴びました。そのエネルギーから影響をうけることってたくさんあるし(明るさとか、軽やかさとか、しなやかさを含む強さとか。)、何よりも心地いい。

 

 

 

こんな時。私は、こんなに与えてもらってありがたいなーと思う反面、自分が一方通行のクレクレになってないか心配になる。

 

 

 

もちろん、相手の方々は一言もそんなこと言ってない。

 

 

 

だけど、おもしろいことに、そんなことはないんだよね。もちろん、相手の方々の感性や知性が豊かで高く、受け取り上手なのは大前提としても。

 

 

 

人間が吐く息を植物が取り込んで光合成をするように。人間同士もエネルギーが循環してる。言い方変えると、自然にお互いに影響を与え、受けあっている。

 

文法用語:内的スピーチの定義と例

☝その場に応じたコミュニケーションをすると、自然と他者を模倣して、学びが起きてしまう。それぞれがもっているモノを交換し合うことになる……んですって、エライ学者先生も言うてはる。

 

 

 

だから。

 

 

 

私が引け目を感じて、相手にお渡しするモノがあるかどうか悩むのって、完全なる杞憂だし。人間って見えないところで、勝手に高度でたくましい働きをしてるんだなーってちょっと感動する。

 

 

 

そして、だからこそ。

 

 

 

自分をどんな場におくか、自分が今どの場所にいるのかってとっても大事なんだと思った。だってさ、いいも悪いもないけど、好むと好まざるとも関わらず、お互いの影響をうけるんだよ?

 

 

 

今は、SNS全盛期だからさ。オンラインサロンとか自分好みの集団に属することもできるし、素敵な方、憧れの方、尊い方の投稿に簡単に触れ、交流する(いいね、とかコメントとかね。)ことができる。物理的にご一緒できなくても、エネルギーの次元で関係を持つことができる。

 

 

 

私はどんなエネルギーを浴びたいんだろう?私はどんな人たちと影響を与え合いたいんだろう?

 

 

 

ちょっと、細かめに自分の意向を炙り出して、世界を見渡してみようーって思った今日この頃でした。

 

 

【5人の法則】誰にどんな影響を受けるか?自分で選ぶ3つの方法。 | 旅は命の洗濯

自分の周囲の人、5人を平均すると自分になる、と、またまた別のエライ人も言うてはるしね。

 

 

 

交流の内容について、書こうと思ったけど無理だったから、また聞いてください♪

 

 

 

クローバー最後までお付き合いくださり、ありがとうございましたクローバー