息子が主人と寝てくれた
という記事?を書きました

私が驚いているのには
もう一つ理由があるんです

息子はとにかくお母さん大好き
私が居ないと一時間以上泣いて
泣き疲れて寝るような子でした

今は話せば理解でき
何度も確認はするらしいですが
遊びながら待てるようになっています

ただ、息子、1日何回も
「お父さん嫌い」
て言うんです

うまくできなくて軽くイライラしてるとき
こだわりをやめさせようとしたとき
私に怒られてわーってなっているとき
主人に怒られたとき

自分の機嫌が悪いときに
主人が視界に入ったら
主人が何もしていなくても言うんです

こだわりに関しては
私が働きかけたら
時間はかかってもわりと落ち着いて
受け入れることが多いのですが
主人が働きかけると
「お父さん嫌い!」
となります、必ず

私が感じていることですが
主人の発言が原因だと思うんです

主人は、
マイナス発言しかしないんじゃないか
と思うくらい、言葉選びが悪い

「何で○○しないの?ダメじゃん」
「片づけないと遊ばないぞ」
「やめろって何度も言ってるだろ!
 いつになったらできるんだ!」
「そんなことしてたら嫌われるぞ」

あまりにも息子がグダグダなときは
「バカなのか?」とかも言います

もー、マイナス発言のオンパレード
そして、めっちゃしつこい
何度も何度も言う
息子が泣いてパニックになるほどに

そして、いつも眉間にしわ
イラッとしたら
本人は息子をただ見ているつもり
でも、私から見たら
息子を睨んでいるように見える

プラス発言にかえて
息子に言っちゃダメな言葉を考えて
イラッとしてもできるだけ早く切り替えて
表情も、息子が見てるから気をつけて
ってさんざん伝えてます

ぜーんぜん直らない!
直せないんだろうなぁ

いや、私だってやっちゃうときあります
イラッとしたら
「お片付けしないなら捨てるよ!」
とか、言っちゃう

でも、自覚あるんですよね

主人は自覚ないです
「は?そんなんしてないし」
良く言います

あと、わかっても直らないらしいです
無意識だから意識できないって
で、言われたこともすぐ忘れるって
マジか

息子は、主人のこと大好きです
主人も息子が大好きで
アクロバティックな遊びを良くしてくれます
いつも楽しそうに遊びます

でも、息子は主人の一挙手一投足を
気にしていると感じます

私が怒ったら
「お母さん怒らないで!」
と言ってしがみついてくる

主人が怒ったら
「やめて!お父さん嫌い!えいっ!」
と言って、叩こうとする

ちょっと主人が大きな声を出したら
私のところへ逃げてくる
怒られると思うんでしょうね

私もいけないんですよね
主人が息子にしつこく怒っていたら
「やめて」と言うから

息子がそれを見ているから

でも、息子の顔や
ずっと言い続ける主人を見ていると
『もうやめてー!』
と思っちゃうんです

会話に割り込んで
「○○するよー」
とか
「次はこうやったら良いね」
とか言って終わらせることもあるのですが
頻度が多すぎて
『また言ってる』とイラッとしちゃって

息子が主人に怒られて
すぐわーってなるのは
軽いフラッシュバックもあるのかなぁ?

もう何ヶ月も
ほぼずーっと3人一緒

お家遊びばかりだから
ルーティン化しやすく
小さなこだわり連発の息子

主人、ガミガミ
息子、わーギャー
私もイライラ

家事して
息子のこだわり潰しながら遊び相手して
主人と息子仲裁して

そりゃ帯状疱疹にもなるわ!

安静に、って言われたけど
全く生活変わってないし

と、そんな生活なので
今このタイミングで
主人と2人で寝られるなんて
全く思ってなかったんですよね(笑)

何はともあれ、息子の中に
『お父さんと2人で寝る』
ということがインプットされたなら
それはとても嬉しいことです爆笑

ちょっと切ないですが、
母離れの良い機会ですよね

このまま
主人と2人で寝ることも
継続していけたら良いな音譜