電子内容証明郵便の作成は余裕を持って作成を | 内容証明郵便の書き方・受け取り方 川崎の行政書士ブログ

電子内容証明郵便の作成は余裕を持って作成を

新宿 ヒルトンホテル東京 マーブルラウンジの朝食

新宿 ヒルトンホテル東京 マーブルラウンジの朝食(写真はエッグベネディクト)です。第22回朝食会より。(写真は本文とは関係ございません)

 内容証明郵便をご自身で作成する際、電子内容証明郵便をご利用される方も多いと思います。

 電子内容証明郵便の便利なところは何といっても24時間利用が可能なことです。

 平日忙しくて郵便局に足を運ぶことができない方にとってこれは非常に便利なサービスです。

 しかしこれを利用する際に一つ気をつけなければならないことがございます。それは、

・システムトラブルです。

 内容証明郵便に限ったことではないのですが、公的機関の電子サービスというのは思った以上にトラブルが発生致します。

 決まった期間があるわけではないのですが、ひどいときには1か月に1回か2回くらい。事前に告知をしていればよいのですが何の告知もなく通信ができない場合というのも稀にございます。

 例えばクーリングオフを行う場合。期限ギリギリの日付になって内容証明郵便を、電子内容証明郵便を利用して提出する。しかしそれがメンテナンスのためシステムが利用できない日であるとしたら・・・

 例えば午後11時50分を過ぎ、間もなく翌日に日付が変わってしまいますとこれは基本的には「手遅れ」になります。

 電子内容証明ですと確かにオンラインで24時間利用できる。時間の束縛からはかなり自由になったようにも思えるのですが、一方で「不測の事態に対しては神経を使う必要もございます」

 パソコンに新たなアプリケーションがどんどん追加されていくにも関わらず、肝心のパソコンが故障してしまったらせっかくの高性能なアプリも全く意味をなさない、といった感覚でしょうか。

 電子内容証明というものは、便利な一方、こういった「不測の事態」も潜んでおります。

 無料相談でもいいので、もしも電子内容証明郵便を作成するのであれば、一言ご相談をいただければと思います。

・電子内容証明を利用されるのであれば、システムトラブルには十分気をつけて下さい。(クーリングオフ等)所定の期間内に内容証明郵便を送付しなければならない場合は特に。

 くらいのアドバイスでしたら無料でお伝えしたいと思いますので。

にほんブログ村 その他生活ブログへ 
↑人気ブログランキングへクリックよろしくお願いたします。)
------------------------------------------------------------
比嘉行政書士事務所サイトはコチラ
メールによるお問い合わせは info@higa-office.jpまでよろしくお願い致します。
------------------------------------------------------------