PVアクセスランキング にほんブログ村




はいどうもー。ブーくんです。




東葛会…




それは、僕の中学校で、千葉県東葛飾高校合格を目指していた6人組で構成された会であり、中学校3年生の時に誕生した。




東葛飾高校は、東葛と呼ばれる。




なぜかはわからないが、高校受験が終わった後も不定期で開催され、今でも続いている。びっくり




僕を含め、全員が合格できたわけではないので、今では




東葛(狙っていた)会




となっており、実際のLINEグループ名も、








東葛(狙ってた)会




となっている。笑い泣き




1人、夢だったビートルズのメンバーが校長を務める大学に入るために、コロナ禍だったがイギリスへと旅立ち、





音信不通となっていて現在は5人グループとなっている。ポーン





そんな東葛会の人たちが、仙台に遊びにきたので、一緒に観光したというわけです。






仙台グルメといえば、牛タン




今回は、一番町のかき徳ビルの中にある、「牛タン閣」に行きました。




僕は上の写真の5枚定食を食べましたが、これでお値段約3000円ゲッソリ




牛タン屋で働いてますが、やっぱり牛タンは高すぎるゲロー




だった5枚で3000円ですから、地元の人が牛タンを食べないのもよく理解できます。




僕もその仙台に住んでますが、こういう、誰かが仙台に遊びにきた時じゃないと食べません。




だって3000円あったら一回の飲み代くらいあるものですから。真顔




家での食費だったら5日分くらいになります。滝汗




それをランチ一回で終わらせてしまう牛タン定食は、観光客以外には敬遠されるのも無理はないですよね。




あとはこちら!





メディアテークですね。



地元の人と、あと建築の人しかその価値がわからないかもしれません。




建築界では全国的に有名なんですよこの建物。キョロキョロ




僕以外に、建築学科の人が東葛会の5人の中にいて、ぜひせんだいメディアテークに行きたいとのことだったので案内しました。




コンペで一等で選ばれた伊東豊雄のデザインで、この時の審査員が去年亡くなった磯崎新




どちらも有名な建築家です。




うちの大学の小野田教授が計画に関わったこともあり、




大学の見学会でもメディアテークは行きました。





ですので僕は何回も行ったことがありますが、




東北以外に住んでいる人にとってはなかなか行く機会は無いですよね。













あとは仙台城跡




仙台の観光スポットの定番ですね。凝視




僕がレンタカーを運転して案内したんですけど、




地震で石垣が崩れ、




青葉山キャンパス方面から迂回してじゃないと入れませんでした。ガーン




僕は何回も来たことがあるんですが、いっつも思うのが、




仙台城跡”





だということ。ショボーン





城が残っていればもっと存在感がある観光スポットになっていたと思うんですけどね。





実際に城が残っている熊本城とか姫路城にはどうしても劣ってしまいますよね。えーん





そんな感じで仙台を周りました。




松島にも行ったので、次はそれを記事にしたいと思います。




ではまた!










にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村