【広島】縮景園 | 台湾&旅行だらだらライフ

台湾&旅行だらだらライフ

台湾駐在中の出来事を中心に旅行&グルメ関連をアップしています

11/1-4国内旅行は広島+少し山口に。

今日は今回行っていないけど2013年に行った「縮景園」を紹介。
縮景園は、広島藩主浅野長晟が、1620年から別邸の庭園として築成。
作庭者は茶人として知られる家老の上田宗箇。
縮景園の由来は、幾多の景勝を聚め縮めて表現したことによる。
※一説には中国杭州の西湖を模して縮景したともあり。
 
園の中央に濯纓池を掘って大小10余の島を浮かべ、周囲に山を築いている。
渓谷、橋、茶室、四阿などが巧妙に配置され、それをつなぐ園路によって回遊できるようになっている。
 
【跨虹橋】
 
縮景園を象徴である橋。
東京小石川後楽園の円月橋や京都修学院離宮の千歳橋にも似た大胆奇抜な手法が駆使されている。

【清風館】
 
庭園のほぼ中央にあり、数寄屋造りで、屋根はこけら葺き。
西側は優雅な書院造りの様式もあり、東側には花頭窓を設け跨虹橋が見える。
 
【明月亭】【夕照庵】
 
園内の茶室。園内の景観に趣を添えています。
 
ゆったりとした時間の流れを楽しめます。
 
◇場所の情報
店名:縮景園
住所:広島県広島市中区上幟町2−11
電話:082-221-3620 9:00-17:00(無休)
地図:縮景園