福井記念メモ | 目の前のヒラより遠くの記念

目の前のヒラより遠くの記念

いつまでもあると思うな年金と競輪場

データ対象:2011/04/07~2016/06/26 G3以上のレース


福井の対象と決勝の結果
→訪問記 「51# 福井競輪場


日付 1着 2着 3着 2車単 3連単 レース
2011/07/12 11 5 市田 佳寿浩 9 山口 幸二 2 村上 義弘 1,450 5,840 福井記念 4日目
2012/07/31 11 2 武田 豊樹 捲 B 8 中村 淳 4 吉田 敏洋 860 10,260 福井記念 4日目
2013/04/29 11 3 長塚 智広 2 深谷 知広 7 岡田 征陽 3,320 14,960 福井共同通信社杯 4日目
2014/07/13 11 2 脇本 雄太 逃 B 5 神山 拓弥 8 上原 龍 2,040 6,010 福井記念 4日目
2015/07/28 11 3 脇本 雄太 4 大槻 寛徳 5 早坂 秀悟 HB 3,790 9,370 福井記念 4日目


前回の記念。前受けは森川大-柴崎俊を脇本-稲垣-伊藤保で押さえたところで打鐘。すかさず早坂-大槻-明田で叩きに行き最終1Cで3車が出切り脇本は4番手で最終バックを通過する。早坂-大槻で押し切るかに見えたところを、最後直線脇本が僅かに捲り追い込んで頭。2着は早坂後位の大槻、3着は早坂の逃げ残りの結果となった。


地元を勝たせるのがうまい福井だが、今年はオリンピックイヤーで2連覇中の脇本が不出場。地元のエース不在で手薄さが否定できないが今年の福井記念はどうなるか。



●決まり手


「日本競輪学校の400mバンクをモデルにして造られているため、選手の間ではクセの少ない走りやすいバンクと言われている。ただし、直線が比較的短いため、先行タイプの選手がやや有利とされている。」(Wikipediaより)


1着決まり手を見るに捲りが利きにくい傾向。逆に2着の傾向は比較的捲りが多く、捲っても交わされるか頭まで行かず2着の傾向が多いようだ。脚質割合を見ると1,2着は「追」の割合が多く、比較的追込み勢は有利な傾向。配当はかなり高めで、3着が狂い易いというよりもそもそも2車単が狂い易い。


自力1着割合は、65.9%で28/43位。





●配当


高配当ランキング 2車単:4/43位 3連単:6/43位