伊東記念メモ | 目の前のヒラより遠くの記念

目の前のヒラより遠くの記念

いつまでもあると思うな年金と競輪場

データ対象:2011/04/07~2015/12/06 G3以上のレース


伊東の対象と決勝の結果
→訪問記 「37# 伊東温泉競輪場」


日付 1着 2着 3着 2車単 3連単 レース
2011/12/13 11 2 渡邉 一成 捲 B 3 市田 佳寿浩 5 村上 博幸 1,320 3,560 伊東記念 4日目
2012/12/17 11 3 長塚 智広 1 新田 康仁 8 飯野 祐太 570 6,740 伊東記念 4日目
2013/12/23 11 9 山崎 芳仁 捲 B 1 新田 康仁 8 林 巨人 1,270 14,800 伊東記念 4日目
2014/04/29 11 9 新田 祐大 捲 B 3 成田 和也 7 岩津 裕介 960 7,460 伊東共同通信社杯 4日目

前回の伊東は社杯。青板周回バックで、前受け深谷-岩津-小倉を新田祐-成田和が押さえに来て誘導退避。さらに稲垣-村上義-稲川が押さえて赤板で先頭に立つ。打鐘で後方から深谷が近畿ラインを叩きに行くが、村上のブロックで叩き切れず終了。


村上がブロックした開いたインを岩津、小倉、平原がシャクって大渋滞となるが、それを見計らって最終バックで豪快に新田が捲り切り直線へ。最後、直線振り切って新田の頭。2着は新田に続いた成田、3着は稲垣後位から抜け出した岩津の結果だった。



●決まり手


「国内の333mバンクで直線が最も長いため、ゴール線前が伸びやすく追い込み選手にもチャンスがある。また近隣の小田原競輪場程ではないもののカント(走路のカーブ角度)が立っており、バックストレッチ(反対側の直線)からの捲りが決まりやすいため、逃げ選手には少々厳しい所があるが、333mバンクの性格よろしく積極的に駆ければ力で押し切れるので、勝機さえ逃さなければどの選手にも不利はない。」(Wikipediaより)


1着決まり手「逃」が、33平均はおろか400平均に比べてもかなり少ない。33で早逃げになるものの残るのが難しいバンク。特に捲りが効きづらいということもない。2着「マ」は若干33平均に比べ少ない程度だが、「逃」が少ない。先行選手にとっては33でもきついバンクのようだ。配当は33平均に比べ若干低めだが、3着はウス目が来るのが特徴か。





●配当


高配当ランキング 2車単:33/43位 3連単:23/43位