データ対象:2011/04/07~2015/07/26 G3以上のレース
四日市の対象と決勝の結果
→訪問記 「48# 四日市競輪場
」
日付 | R | 1着 | 2着 | 3着 | 2車単 | 3連単 | レース | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2011/11/15 | 11 | 1 | 村上 義弘 | 差 | 3 | 松坂 洋平 | 捲 | 8 | 前田 拓也 | 3,550 | 17,010 | 四日市記念 4日目 | |
2012/08/18 | 9 | 3 | 武田 豊樹 | 捲 | 2 | 村上 義弘 | 捲 | 1 | 深谷 知広 | 2,850 | 12,410 | 四日市サマーナイト 2日目 | |
2013/02/03 | 11 | 7 | 新田 祐大 | 捲 B | 2 | 長塚 智広 | マ | 3 | 村上 博幸 | 6,810 | 46,990 | 四日市記念 4日目 | |
2014/02/18 | 11 | 7 | 浅井 康太 | 差 | 1 | 金子 貴志 | マ | 5 | 朝倉 佳弘 | 180 | 2,130 | 四日市記念 4日目 | |
2015/02/24 | 11 | 2 | 浅井 康太 | 捲 | 5 | 村上 博幸 | マ | 1 | 武田 豊樹 | B | 610 | 1,040 | 四日市記念 4日目 |
前回の記念、前受け浅井-村上博を岡田-武田-(大塚・内藤秀)が押さえに来ると、打鐘で浅井は引き切って8番手。最終ホームで別線の平原-浦川-稲村好が上昇し岡田-武田の後位を取りに行き、大塚、内藤、平原で武田の後位を取り合う形となる。後ろの縺れを尻目に最終バック武田が番手発進し、後方で前方のゴチャつきを見ていた浅井も捲り発進する。直線で番手捲りの武田を一気に飲み込み浅井の頭。2着は浅井に続いた村上、3着は武田の結果となった。
●決まり手
「クセのない標準的なバンクで直線が長く、走路の幅も広いため、捲り・追い込みが決まりやすい。ただしバック側が海に面しているため、風の影響を受けやすい。」(Wikipediaより)
1着決まり手は400平均と同内容だが、2着決まり手を見ると「逃」「マ」の割合が少なく、500バンクに近い傾向。1,2着脚質は自力型が優勢。配当は2車単が1位、3連単が2位と、とにかく荒れる場で、スジ違い狙いが車券戦術のメインとなるか。
●配当
高配当ランキング 2車単:1/43位 3連単:2/43位