常磐線の果て(ホントはもっと向こうがあるが)の取手駅で降り無料バスで取手競輪場へ向かう。駅前はそれなりに店があったがちょっと駅から離れると途端に寂しくなる。取手駅から競輪場は結構近い。
寒い季節に行ったので、特観入ろうかと思ったが既に売り切れ。意外と人が入っている。しょうがないので場内を一周。バックスタンドからホームスタンドにかけて、結構バンク外側の敷地に余裕があり、売店も結構ある。失礼ながら寂れた感じを期待していったのだが、ちょっと覆された。
東日本の競輪場は、特観がホーム側(+バック)にあるが、取手はバック側にある。メインスタンドもバックスタンドもコンパクトなつくり(要するに短い)になっているが、それが幸いして余計な柱等はなく非常に見やすい。
特観入れなかったので、吹きさらしのメインスタンド裏を拠点にちょぼちょぼと打っていた。食い物はホームの売店で食ったかな。3時半を過ぎたころから売店の割引が始まり「100円、100円、なんでも100円」の掛け声始まるが、それが今でも耳から離れない。。。
震災で建物に被害をうけて、それを口実に廃止かな、と思っていたが、建て直して復活するみたいだ。復活後に、また訪れたい。
| 施設 | ★★★★☆ | 
|---|---|
| サービス | ★★☆☆☆ | 
| 食い物 | ★★★☆☆ | 
| 総合 | ★★★☆☆ | 
