冥想が良い。
マインドフルネスが良い。

ジョブスも実践していた。
とか、Googleでも実践されているとか。
効果効能がすごい。
と、言われていたり、
聞いたりしてはいたものの

また、いろんな勉強会でも冥想のことを習ってはいたものの
なかなか日々の生活に組み込めていなかった冥想。

最近、やっと生活習慣の中に組み込めるようになって来ました。
一日10分。

これをやったからと言って
まだ何か効果効能を感じているわけではないですが
良いって、先人たちも
世の中で成果を出している人たちも
本の中の人たちも言っているので
それを信じて継続してみます。


ちなみに以下は、トップポイントから抜粋した冥想(マインドフルネス)の効果効能について書かれてます。

高齢の人におすすめするための記事ですが
こんなところにも効果効能があるんだな〜。
と感じた一冊でした。



ブレイン・ルール ジョン・メディナ著


高齢者にも有効なストレス対処法に、「マインドフルネス・ストレス低減法」がある。

今この時を意識し、今この瞬間の経験を、評価することなく、ありのままに観察する瞑想法だ。

これをおこなうと、うつ病にもなりにくく、認知力にも良い効果がある。




引退すると健康状態が悪化し、知力が衰え、精神病のリスクが高まる。

決して引退してはいけない。



認知機能を維持するための最善のアプローチは、1日を過ごす上での多面的な戦略(冥想、運動、勉強、、、)を立てることだ。



トップポイント 20205月号