右まわりのおとこ | てんてんてん

てんてんてん

矢崎広さんが大好きです。
Twitter @shuri_nn

面白かったー。見れば見るほど癖になり、じわじわ来ました。
見るまでは全く想像がつかず、セリフはあまり無くてダンスというかパントマイムというか?という雰囲気の所謂前衛的な感じかしら?とも思ってみたり…
違いましたね。思っていたよりずっと演劇的でした。
3人の役者がうまいので、笑いがたくさんありとても楽しかった。お子さんがめっちゃ笑ってた。
あと、見終わったらシナモンロールとコーヒーが欲しくなります(笑)


まずは、成し遂げられないおとこ(矢崎広)登場

何かをしようとするけど目の前にある物や思いついた事に次々手を出して全てが中途半端。服は着かけ、風呂は出しっ放し、ヤカンのお湯はかけっぱなし、目覚まし止めようとしてネクタイに手を出すし、動く時に鏡が目に入りキメ顔でポーズを取ったり。


次は、リズムに合わせるおんな(千葉雅子)

メトロノームのリズムとお風呂のお湯の落ちる音が合ってガッツポーズを取ったり、体操したり、鳥や猫が嫌いで、規則正しく、決まった事から外れない


次は、右まわりのおとこ(近藤良平)

右にしか回れず、進行方向に物があるとその周りを右まわりし、届かないところに行くには勢いをつけてクルクル回りながらたどり着く。
パン屋でシナモンロールの注文を受け配達に行くが右まわりしかできないのでたどり着けない。


最後は、目測を誤る女(千葉雅子)

シナモンロールばかり買って帰りテーブルに置こうとするも落としてしまう、ヤカンの火を消そうとするもスイッチを回せない、風呂の蛇口をひねるのも難しい、コーヒー豆が入れられず周りにこぼしてしまう、テーブルクロスをなかなかかけられない……目測を誤るおんななので思ったところに手がいかない。


まずは1人ずつ登場。次も1人ずつ登場し同じような事を繰り返すけど部屋の物は前に登場した人の残骸がそのままあるので少し状況が変わってる。
その後、違う時空にいる2人が同じ部屋にいて、その少し変わった部分の理由が見えてくる。
更に違う時空にいる3人が同じ部屋で行動し、途中別々の時空に存在していた3人が交わり、そしてまたそれぞれの時空に…
うまく説明できませんが…
パラレルワールドで、難しく考えるより目の前の現象を楽しみました。
同じような場面が繰り返されて1つずつだった円が2つになり3つになりぐるぐるぐるぐる回っているような感覚。
一度見てまた見て更に見て…見る度に発見があって面白かった。

最初に出てきたぴろしの普通の生活を見ている感じ。登場人物のやる事は、ここまでではないにしろあるあるだよねと思わせる。やってる事は4人とも極端なんだけど、なんか自然。
皆何かしら癖や生き辛さがあるから、自分では気付かないだけで他者から見たらおかしな事をやってるのでは?と我が身を振り返ったりして。
私は体をよくぶつけたり目測を誤りがちなのと、何やってたっけ?どこに置いたっけ?が多いので、目測を誤るおんなと成し遂げられないおとこに共感しました(笑)


ぴろしは成し遂げられない男と、犬のタルコフスキーの役でした。
成し遂げられないおとこは、普段のぴろしを見ているような感じの日常感。さすがにここまでの事はないでしょうけど、無駄に家の中ウロウロしてそう(笑)  

あれしなきゃ、これしなきゃ、あれ?ってブツブツ言いながら、少し猫背で、ズボンやシャツを中途半端に着て、ウロウロウロウロ、まああ可愛い
で、動く途中にキメ顔するのが面白くて。顔やポーズはかっこいいのに、シャツは片袖だけ通しズボンはずり落ちてて靴下も片方だけそれも途中までしか履いてないからびろーんってなってるし。かっこいい顔にグダグダな格好、最高
シナモンロールをお皿に乗せたのを頭の上に乗せて「シナモンロールにはコーヒーを」って言おうとしたり、まああ可愛い。
湯加減を見る時必ずああ〜って喘ぐ…喘ぐで良いのかしら…無駄にセクシー(笑)
ぴろしの可愛いからかっこいいまで堪能できました。ごちそうさまでした。

もう1つの役タルコフスキー、犬役めっちゃうまかった。
最初はパペットでのタルコフスキー。鳴き声うまい!と思ってたら、次はタルコフスキー役で登場。出てきた時びっくり(笑)!!
真ん中の黒いのがタルコフスキー。犬種はプーリーっぽい。
鳴き声もうまいけどハアハアするのがめっちゃうまい!
アフトクで近藤さんが犬の真似は難しいけどうまかった、真似ではなく本物だった、可愛かったとおっしゃってました。

その他にも猫の鳴き声をしているのがぴろしだったり、レコードの曲を歌ってるのがぴろしだったり!
レコードの曲は即興の一発撮りだそうです。ロシア語を調べてロシア語っぽく歌ったそう。
アフトクで言われるまでぴろしが歌ってたのわからなかった。全然違う声だもん。
ほんと芸達者ーーー!!

3人が唯一交わる電話を取るシーンでは、バトルが繰り広げられてるのをスローモーションで表現。
音楽がかかって一気に戦闘モードになるんですが、戦闘モードに切り替わったぴろしの顔が超かっこいい!
ぴろしが近藤さんに投げられてドアに顔をぶつけるんだけど、本当にドアがあるかのように顔がひしゃげて歪むんですよ!
あと、倒れた時ベッドに頭をぶつけて痛がるのが超かわいい。
ほんと芸達者ーーー!!

千葉さん、近藤さんのお二人は言わずもがな、ぴろしのお芝居や身体表現の豊かさに惚れ惚れ。
役者矢崎広の奥深さはどこまで⁈ 大好き!


開幕するまで謎だった客席はこんな感じ
通常の客席は一切使わずステージ上に客席が作ってあってすり鉢状になってました。
だから舞台がめーーーっちゃ近い!演者さん達がめーーーっちゃ近い!!
ぴろしは長袖シャツにトランクスから始まるので綺麗な綺麗な生足を超至近距離でガン見。生足だけでなく全身ガン見。どこのパーツもとーーってもとーーっても綺麗耳の裏から足の裏からどこを見ても綺麗 見られる仕事のプロの体ってとーーっても綺麗
セットはベッドとお風呂と流しとレコードとテーブルが置いてあり、ベッドの所の席では寝顔をガン見 
ぴろしは四方に行くのでどの席に座っても超近くていろんな体のパーツをガン見できました
あー眼福眼福。ありがたや、ありがたや


出演者も演目も劇場空間も、なんとも贅沢な70分でした。
またこういう作品に出て欲しいな。
カメラが何回も入ってたので映像化しないかな。繰り返し見たい!
演出の芳賀さんはCMなど映像のお仕事されてるので、舞台を映像化したらどんな作品になるのか見てみたいなあ。
レコードの曲フルバージョンも聴きたい!配信とかCDとかになりませんか?