常磐線・往年の機関車展示撮影会@水戸運輸区 | やなさんのブログ

やなさんのブログ

鉄道と切手、模型に旅行が大好きな、収集癖のあるインドア派おじさんの日常の出来事です。
※なお、記事とは関係のないコメントは受け付けいたしませんので、ご了承下さい。

今日は前回からの続きになります。




令和5年12月最初の土曜日に、私がJR東日本・常磐線の水戸駅まで出かけた理由ですが、鉄道イベント(撮影会)に参加するためでした😃



(E657系特急電車・水戸駅)


撮影会の会場といえば、お馴染みのJR東日本・水戸運輸区。


水戸駅南口から徒歩数分の場所にあります🚶


(JR東日本・水戸運輸区)



この日、水戸運輸区で開催される撮影会は「常磐線・往年の機関車展示撮影会」ニコニコ


今回の撮影会の目玉ですが、仙台車両センターからわざわざED75形電気機関車を持って来たことでしょうかポーン


ED75が水戸までやって来るのは、東日本大震災以来。


それでは受付を済ませ、安全チョッキとヘルメットを着用して👷撮影会場へ💨


(水戸運輸区・撮影会会場)



おお、懐かしい~❗️ED75だ~❗️


私が常陸太田に単身赴任中、週末に水戸駅からスーパーひたちで東京に帰る時の夕方6時過ぎに、ED75形電気機関車の牽く貨物列車を見かけたっけ。私にとっては、それ以来の再開ですチュー








(ED75 757号機)


私はED75を何枚もカメラに収めました📷️



その他にも、水戸運輸区でご常連のEF81形電気機関車も展示。


(EF81 80号機)


(EF81 139号機)


さらには、ディーゼル機関車のDE10も、茶色と朱色の2両も展示されおり、今回は充実の撮影会でしたウインク







(DE10形ディーゼル機関車)



最後に、ED75形電気機関車の警笛の動画でも(音量に注意して下さい⚠️)





私は現在、両膝を痛めてしまい、歩くことも少し苦労していますが、趣味の鉄道写真を撮影していると、一瞬でも膝の痛みを忘れることが出来ますね😅









当日は天気にも恵まれ、素晴らしい撮影会になりました。また、水戸運輸区の区長さんもなかなか明るい方で、とても楽しく参加させていただいたところです。



今日からまた、新たな一週間が始まりますが、頑張って過ごしましょうウインク



今日は茨城県のJR東日本・水戸運輸区で開催された、機関車撮影会のお話でした。


ではまた。