新京成電鉄・ラッピング電車二題 | やなさんのブログ

やなさんのブログ

鉄道と切手、模型に旅行が大好きな、収集癖のあるインドア派おじさんの日常の出来事です。
※なお、記事とは関係のないコメントは受け付けいたしませんので、ご了承下さい。

先日より、肩こりに起因する頭痛が続くため、今日はサクッと短めに、鉄道写真のお話でも。




私の職場は千葉県の松戸市になるのですが、通勤途中に新京成電鉄の踏切を通ります😃






(新京成電鉄の踏切・松戸~上本郷間)


こちらの踏切の場所は、松戸駅から松戸市役所方面に向かって、徒歩10分程度。



そこからさらに上本郷方面に5分ほど歩けば、撮り鉄さんが好みそうな「撮影ポイント」です爆笑


(柵がないため、電車をスッキリ撮影出来るポイントウインク

また更に進むと、カーブを進入する電車が撮れる、撮り鉄さんには有名な撮影ポイントがあるのですが、ここでは割愛します😅



そんな新京成電鉄の松戸~上本郷間ですが、昨日はちょうどラッピング電車がやって来たので、スマホで撮影してみました🎵


まずは松戸方面行き。




(堤の上を走る、松戸行の電車)



そして今度は後追いで、京成津田沼方面行きの電車を撮影してみました爆笑




(京成津田沼方面行きの電車・珍しくなった菱形のパンタグラフです♪)


画質は劣りますが、いずれもラッピング車両です。


やはりラッピング電車はカラフルで、見ていて飽きないですね!!


こちらの場所では、レンズを東に向けるため、午前中から午後にかけては逆光☀️になるので、撮影に向いている時間帯は、夕方かもしくは曇天が良いでしょう口笛



新京成電鉄をお手軽に、かつ綺麗に撮影してみたい方は、松戸~上本郷間がオススメですので、是非、訪れてみてはいかがでしょうか😆👍️➰



今日はサクッと、新京成電鉄のラッピング電車を二本、撮影したお話でした。



ではまた。