今月2度目!常磐線で勝田に向かいました | やなさんのブログ

やなさんのブログ

鉄道と切手、模型に旅行が大好きな、収集癖のあるインドア派おじさんの日常の出来事です。
※なお、記事とは関係のないコメントは受け付けいたしませんので、ご了承下さい。

今日は乗り鉄?のお話です。




昨日は、大型連休初日の土曜日。



私は朝の8時前から、JR東日本・上野駅の8番線ホームで特急電車を待っていました😃




(朝の上野駅9・10番線の様子)



私が乗車する特急電車は、常磐線の特急ひたち3号仙台行き口笛


在来線で上野駅から仙台駅まで乗車を楽しむことの出来る、今や貴重な特急電車です。



(上野駅8番線の案内板)





(品川行きのE231系・常磐線快速電車)



大型連休初日と言うこともあり、全車指定席の列車は満席びっくり


この日の混雑を予想していた私は、事前にグリーン車の指定券を入手していましたてへぺろ


それでは早速、乗車です。





(上野駅8番線ホームに入線する、特急ひたち3号)



車内では車窓を眺めながらうたた寝し、上野駅からおよそ1時間半の乗車で、茨城県にある常磐線の勝田駅に到着しました❗️



(勝田駅ホームの、国営ひたち海浜公園の看板)



勝田駅は、国営ひたち海浜公園へのゲートウェイ。

今月いっぱいはまだ、ネモフィラを鑑賞出来るようですが、私の今回の勝田駅来訪の目的はネモフィラではありませんニヤリ





おお~❗️


勝田駅にはダイヤ改正で運用の激減した、E501系電車が留置されていました。


この電車も、間もなく引退でしょうねショボーン





(青帯のE531系と緑帯のE501系)



ここで勘の鋭い方は、


「ああ。今回もまた、あの場所を訪問したんだなぁ~ニヤリ


と、すでにお分かりかと思います。



そうです。


クラシックカーの「プリンスクリッパー」に会いに来ました爆笑


ではなくて・・・



(プリンスクリッパー)



はい。


いつもの場所(JR東日本・勝田車両センター)での撮影会でした😅



(JR東日本・勝田車両センター)


(今回の撮影会の目玉⬆️)



この日の撮影会の模様は、次回に続きます。